大関・大の里3度目優勝で期待される「大豊」時代の幕開け…八角理事長も横綱昇進に期待隠さず

公開日: 更新日:

 師匠の“弟”が抱いていた初優勝の悲願を、木っ端みじんに打ち砕いた。

 昨23日の千秋楽、ともに3敗の大の里(24)と高安(35)は本割で勝利し、優勝決定戦に臨むことになった。

 大の里にとって、高安は師匠の二所ノ関親方(元横綱稀勢の里)の弟弟子。これまで何度も優勝を逃しており、今度こそはと息巻く“叔父”を送り出し、入門3年目ながら、3場所ぶり3度目のV。来場所はいよいよ綱とりだ。

 高田川審判部長(元関脇安芸乃島)は「来場所の相撲を見てから」と慎重だが、八角理事長(元横綱北勝海)は「早く上に上がってほしい」と期待を隠さない。

 今場所は新横綱の豊昇龍(25)が肘や首のケガで、10日目から途中休場。ただでさえ、横綱は「勝って当然」の地位であり、一人横綱となればプレッシャーを一身に背負う過酷な商売。2人になれば重圧が分散され、豊昇龍にとっても悪いことではないだろう。

「相撲協会にとっても、一人横綱は休場した時のデメリットが大きい。横綱は協会の看板。休場は画竜点睛を欠くようなもので、盛り上がりにも水を差す。さらに協会は今年10月にロンドン、来年6月にはパリと、海外公演が控えている。まだ発表されてはないが、それ以外の欧米を中心とした国からも公演の誘いがあるそうです。そこに最高位である横綱が不在、もしくはケガで相撲が取れないという事態は避けたい。一人横綱ならばその恐れもあったが、2人いればリスクも大幅に減る。大の里と豊昇龍、さしずめ『大豊時代』となれば、さらに大相撲も盛り上がる」(若手親方)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    彬子さま三笠宮家“新当主”で…麻生太郎氏が気を揉む実妹・信子さま「母娘の断絶」と「女性宮家問題」

  4. 4

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  5. 5

    ヤクルト池山新監督の「意外な評判」 二軍を率いて最下位、その手腕を不安視する声が少なくないが…

  1. 6

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  2. 7

    違法薬物で逮捕された元NHKアナ塚本堅一さんは、依存症予防教育アドバイザーとして再出発していた

  3. 8

    大麻所持の清水尋也、保釈後も広がる波紋…水面下で進む"芋づる式逮捕"に芸能界は戦々恐々

  4. 9

    “行間”を深読みできない人が急増中…「無言の帰宅」の意味、なぜ分からないのか

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発