著者のコラム一覧
持丸修一専修大松戸 野球部監督

1948年4月17日、茨城県北相馬郡藤代町(現取手市)出身。国学院大4年時から母校・竜ケ崎一高野球部のコーチを務め、社会科教員の傍ら27歳で監督就任(75~96年)。藤代(97~2003年)、常総学院(03~07年)、専大松戸(07年~)の4校を率いて計11回、甲子園に出場している。現役の教え子にロッテ美馬学、横山陸人、ソフトバンク上沢直之、巨人高橋礼、DeNA深沢鳳介らがいる。

中央学院戦の「1安打完封負け」は全部私の責任です。選手たちにもそう伝えました

公開日: 更新日:

 敗因はいくつもありますが、なかでも最も悔いが残るのは、追い込み期間の練習内容です。

 ウチはそこそこ打てるチームだろう、そう思い込んでいました。春の千葉大会を優勝し、関東大会では公式戦27連勝の横浜に勝ちました。甲子園常連校との練習試合でも打線は好調だった。いま振り返れば、絶対的なエースがいない分、打つ方は大丈夫だろうと自分に言い聞かせていたのかもしれません。打線の本来の力量を見誤っていたのです。

 選手がいつも通りの力を出せば勝負になると、万全の状態で試合に送り出すことを最優先。最後の追い込みや基本の再確認を怠ってしまった。それがアダになったのだと思います。監督としての責任を痛感し、冒頭の言葉につながりました。

 反省してもしきれませんが、すでに新チームが始動しています。いつまでも落ち込んではいられません。

 過去にプロへ進んだ教え子の中には、敗戦翌日に海へ繰り出していた者もいました。悔いのないくらいやり切ったのだろうと思う半面、複雑な気持ちにもなりました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵含むプロ注目の高校生「甲子園組」全進路が判明! 県岐阜商・横山温大は岐阜聖徳学園大へ

  2. 2

    「時代に挑んだ男」加納典明(44)玄関で“即挿れ”&即帰、次へハシゴ…「湧き出る欲望に正直なんだ」

  3. 3

    「時代に挑んだ男」加納典明(43)500人斬り伝説「いざ…という時に相手マネジャー乱入、窓から飛び降り逃走した」

  4. 4

    世界陸上で注目のイケメン応援サポーター「K」って誰だ? 織田裕二に負けず劣らずの陸上愛

  5. 5

    世界陸上復活でも「やっぱりウザい」織田裕二と今田美桜スカスカコメントの絶妙バランス

  1. 6

    星野監督の鉄拳は「戦略」だった…楽天時代の俺は分かった上であえて皆の前で怒られていた

  2. 7

    大阪万博はもはや「何も見られない」…閉幕まで25日、“駆け込み来場”で激混みの悲惨

  3. 8

    U18高校代表19人の全進路が判明!プロ志望は7人、投手3人は中大に内定、横浜高の4人は?

  4. 9

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  5. 10

    次期巨人監督へ桑田二軍監督が腕まくり! 松井秀喜氏への“つなぎ登板”は球団の思惑とも合致