中央学院戦の「1安打完封負け」は全部私の責任です。選手たちにもそう伝えました
敗因はいくつもありますが、なかでも最も悔いが残るのは、追い込み期間の練習内容です。
ウチはそこそこ打てるチームだろう、そう思い込んでいました。春の千葉大会を優勝し、関東大会では公式戦27連勝の横浜に勝ちました。甲子園常連校との練習試合でも打線は好調だった。いま振り返れば、絶対的なエースがいない分、打つ方は大丈夫だろうと自分に言い聞かせていたのかもしれません。打線の本来の力量を見誤っていたのです。
選手がいつも通りの力を出せば勝負になると、万全の状態で試合に送り出すことを最優先。最後の追い込みや基本の再確認を怠ってしまった。それがアダになったのだと思います。監督としての責任を痛感し、冒頭の言葉につながりました。
反省してもしきれませんが、すでに新チームが始動しています。いつまでも落ち込んではいられません。
過去にプロへ進んだ教え子の中には、敗戦翌日に海へ繰り出していた者もいました。悔いのないくらいやり切ったのだろうと思う半面、複雑な気持ちにもなりました。