セDH導入でドラフト戦線はどう変わる?甲子園ネット裏のスカウトから「意外な回答」が続々

公開日: 更新日:

俊足タイプにもスポットライト

「今はほとんどのことがデータで分かる時代。守備や走塁はからっきしでも、体が大きくてスイングスピードだけは速いとか、当たればどこまでも飛んでいくような選手を、巨人ソフトバンクといった資金力のある球団が、育成契約でかき集めることが考えられます。西武に197センチ、112キロの巨漢で大卒2年目の村田怜音(皇学館大)という打撃のいい内野手がいて、まさにこのタイプ。打球は飛ぶけど、守備力がないから、セは軒並み指名を回避した。DHでの起用をにらんだ西武が、23年のドラフト6位で指名しました。セもこれができるようになります」

 打撃だけではなく、「一芸主義」に拍車がかかるという。

「DHは打撃優先というイメージがあるが、足だけは速いという選手にもスポットライトが当たるのではないか。例えばソフトバンクのスピードスター周東は最初は育成で入団した。50メートル5秒6という日本ハムの五十幡とか、俊足に特化した選手の需要が増す可能性があります」(前出のスカウト)

 外国人補強も変わる。セ球団のさる編成担当者がこう言う。

「ドラフトより助っ人の打撃力という側面が色濃くなるでしょうね。これまでセの球団は、守れないと試合に出られないこともあって、打撃力を優先しながらも、ある程度の守備力がないと獲得しにくかった。そうなるとドラフト同様に、打っても守ってもそこそこというバランス型になりがちだった。これからは、DH専任を含め、日本で打てるか打てないかという打撃力だけを見て補強ができる。その分、スカウトの眼力が問われることになりますが……」

 阿部監督は「選手の寿命が延びるんじゃないか。DHがあったら、まだやりたかったなと思う」と言った。

「レギュラーが10人になるわけで、支配下70人の中の野手の割合が増えることが考えられます。メジャーのように疲れの見える選手を交代でDHで使う球団も出てくるでしょう。阿部監督が言うように、巨人の坂本、DeNAの筒香、広島の松山といった出場機会が少なくなったベテランの新たな仕事場として、DHは延命のポジションとして使えるメリットもあります」(前出の編成担当)

 セの6球団はこの甲子園大会から、27年シーズンのDH要員をにらんだドラフトの人選を進めるという。

  ◇  ◇  ◇
 
 現在開催中の夏の甲子園では、ネット裏からスカウト陣が目を光らせているが、彼らは選手のどこを見ているのか。かつて大谷やダルビッシュの獲得に関わった元日本ハムGMで、現スカウト顧問の山田正雄氏が、「スカウトの目の付け所」を徹底解説、おまけに当時の“裏話”なども明かしてくれた。

●関連記事【もっと読む】…は、すべての野球ファンは必読だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世界陸上で注目のイケメン応援サポーター「K」って誰だ? 織田裕二に負けず劣らずの陸上愛

  2. 2

    織田裕二「世界陸上」から"本当に卒業"宣言に視聴者と陸連は? 去り際の美学とTBSの困惑

  3. 3

    中日についてオレが思うことを言っちゃおう。一向に補強もせず、本当に勝ちたいのだろうか

  4. 4

    世界陸上復活でも「やっぱりウザい」織田裕二と今田美桜スカスカコメントの絶妙バランス

  5. 5

    西野カナ×Perfumeショットにファンびっくり…ザワつき巻き起こした「のっち不在ショット」を読み解く

  1. 6

    15年前に“茶髪&へそピアス”で話題だった美人陸上選手は39歳、2児のママ…「誹謗中傷もあって病んだことも」

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    「進次郎隠し」を森山幹事長が画策か? 自民党総裁選いよいよ告示もテレビ討論会激減の不可解

  4. 9

    林官房長官が総裁選“撃沈”危機…石破首相辞任「必定」発言を謝罪&撤回も後の祭りか

  5. 10

    新庄監督の去就は“白紙”と強調…日本ハム井川伸久オーナー意味深発言の真意