著者のコラム一覧
持丸修一専修大松戸 野球部監督

1948年4月17日、茨城県北相馬郡藤代町(現取手市)出身。国学院大4年時から母校・竜ケ崎一高野球部のコーチを務め、社会科教員の傍ら27歳で監督就任(75~96年)。藤代(97~2003年)、常総学院(03~07年)、専大松戸(07年~)の4校を率いて計11回、甲子園に出場している。現役の教え子にロッテ美馬学、横山陸人、ソフトバンク上沢直之、巨人高橋礼、DeNA深沢鳳介らがいる。

秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

公開日: 更新日:

 初戦の文星芸大付とは“縁”があります。前監督の故・高橋薫さんは専大の元監督でしたからね。今年の夏に初めて練習試合の予定を組んだのですが、あいにく天候不良で中止になってしまった。

 そんな経緯があったから、秋季関東大会の出場校が出そろった時から予感めいたものがありました。「初戦は他県2位と当たるから、文星が来そうだな。その次は横浜が来るかもしれないぞ」なんて話していたら、本当にその通りになってしまった。あまりうれしくない予感的中です(苦笑)。文星芸大付には未対戦の相手ならではの怖さがある。やっぱり一度は対戦しておきたかった。あの日の雨が恨めしい。

 初戦を突破して、仮に横浜と対戦することになってもネームバリューにビビっていては勝てるはずがありません。たしかに横浜は全国屈指の強豪です。今夏の甲子園で8強入りし、U18代表に4人を送り出している。しかし、その選手たちはすでに引退しているのです。圧倒的強さだった前世代とは“別のチーム”だと考えて臨みます。

 ひとつ懸念があるとすれば、今年の春季関東大会で当時、27連勝中だった横浜に勝ってしまったこと。我々の自信にもなりましたが、今度は相手も警戒してくるはずです。果たしてあの1勝が半年を経てどう作用するか。こればかりは蓋を開けて見なければ分かりません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    彬子さま三笠宮家“新当主”で…麻生太郎氏が気を揉む実妹・信子さま「母娘の断絶」と「女性宮家問題」

  4. 4

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  5. 5

    ヤクルト池山新監督の「意外な評判」 二軍を率いて最下位、その手腕を不安視する声が少なくないが…

  1. 6

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  2. 7

    違法薬物で逮捕された元NHKアナ塚本堅一さんは、依存症予防教育アドバイザーとして再出発していた

  3. 8

    大麻所持の清水尋也、保釈後も広がる波紋…水面下で進む"芋づる式逮捕"に芸能界は戦々恐々

  4. 9

    “行間”を深読みできない人が急増中…「無言の帰宅」の意味、なぜ分からないのか

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発