秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか
初戦の文星芸大付とは“縁”があります。前監督の故・高橋薫さんは専大の元監督でしたからね。今年の夏に初めて練習試合の予定を組んだのですが、あいにく天候不良で中止になってしまった。
そんな経緯があったから、秋季関東大会の出場校が出そろった時から予感めいたものがありました。「初戦は他県2位と当たるから、文星が来そうだな。その次は横浜が来るかもしれないぞ」なんて話していたら、本当にその通りになってしまった。あまりうれしくない予感的中です(苦笑)。文星芸大付には未対戦の相手ならではの怖さがある。やっぱり一度は対戦しておきたかった。あの日の雨が恨めしい。
初戦を突破して、仮に横浜と対戦することになってもネームバリューにビビっていては勝てるはずがありません。たしかに横浜は全国屈指の強豪です。今夏の甲子園で8強入りし、U18代表に4人を送り出している。しかし、その選手たちはすでに引退しているのです。圧倒的強さだった前世代とは“別のチーム”だと考えて臨みます。
ひとつ懸念があるとすれば、今年の春季関東大会で当時、27連勝中だった横浜に勝ってしまったこと。我々の自信にもなりましたが、今度は相手も警戒してくるはずです。果たしてあの1勝が半年を経てどう作用するか。こればかりは蓋を開けて見なければ分かりません。