ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定
鈴木はソフトバンクにはいない横手の変則投手。シュートが大きな武器で、スライダーの切れもいい。何より、打者に向かっていく闘争心が素晴らしい。
今春、大商大では監督や女房役である捕手が相次いで不祥事を起こし、6月の全日本大学野球選手権大会出場を辞退。春のリーグ戦はものすごい逆風を浴びました。それでも平然と優勝投手になった。この秋に肩を故障したものの、逆境の強さがプロの舞台でも生きるはずです。
4位の相良雅斗(投手=岐阜協立大、右右)もホップ成分が豊富でストレートで空振りが取れる好投手。潜在能力の高さを感じます。5位の高橋隆慶(JR東日本)は、荒っぽかった打撃が社会人になって進化。勝負強さも魅力です。三塁手として、投手への声かけであったり、いわゆる捕って投げること以外の仕事もできる選手。4人とも、「実戦力」の高さが魅力です。
◇ ◇ ◇
関連記事【損した球団】…も要チェックだ。


















