【野村克也監督】阪神に根付く「ノムラID野球」…私の野球観も大きく変わりました
──野村野球は今も阪神に根付いているわけですね。
「だと思います。ひとつ例を挙げるなら、野村監督は『凡打、安打、ファウル、空振り』のゾーンを注視していた。『真ん中でストライクを取れる球種を探せ』と、よく言っていました。投手は初球にストライクを取れたら非常に楽になる。だから、野村監督は真ん中でストライクを取れる球種を重視したわけです。早打ちの打者はカウント1-0でも、2-0でも、ストライクが来たと思ったら振ってくる。それに対してどうやってストライクを取りにいくか。ストライクを取るという意味では、ファウルも同じ。打者ごとにファウルになりやすいコースも調べましたね。野村監督時代は劇的に仕事が変化して大変でしたけど、本当に勉強になった3年間でした」 (おわり)



















