「微笑む慶喜」戸張裕子著、河合重子監修

公開日: 更新日:

■最後の将軍の晩年をアルバムで振り返る

 最後の将軍、徳川慶喜の晩年を多くの写真と史料で読み解いていくビジュアル歴史読み物。

 朝敵の汚名を着せられ静岡で謹慎生活を送っていた慶喜は、明治30年に勝海舟らの働きかけで東京に戻り、翌年、親戚筋にあたる有栖川宮威仁親王の力添えで、かつての居城であった江戸城への参内が実現、明治天皇に謁見(えっけん)する。

 冒頭に取り上げられる紋服姿の肖像写真は、写真好きだった自身が撮影したと思われる62歳当時のもの。当初、大礼服がないと参内のご下命を辞退していた慶喜は、天皇から「和服にても苦しゅうない」といわれ、初参内はこの紋服姿で出かけていったという。

 以後、参内を重ね、明治35年には、公爵に叙せられ名誉回復を果たす。御授爵のために参内した慶喜は、親授式前のため爵位服ではなく「五七桐の大礼服」を着用して2頭立ての馬車で宮中に向かった。

 連日、御授爵を祝う祝賀会が催され、大勢の旧譜代大名らが集まった旧御譜代衆主催の祝賀会や、星岡茶寮で設けられた徳川三家ら主催の祝賀会などの記念写真が残っている。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"