公開日: 更新日:

 20万年ほど前に地球上に出現してから、ほとんど変化をしていない現生人類は、いわばアップグレードが起きていないバージョン1・0。ゆえに私たちは、野生に暮らすように設計されていて、農耕や文明などの飼いならされた生活が病気や不幸をもたらしていると指摘する。多くの病気や健康障害は文明病であり、文明は穀物の栽培とそれへの依存に始まると、栄養の75%を炭水化物から摂取している現代人の食生活に警告。

 その他、山の中を走るトレイルランニングや自然免疫細胞を増やす自然の中に身を置くことの大切さなど、野生生活にこそ身体的・精神的な幸福が宿ることを説く。

(NHK出版 2200円+税)

■「『育つ土』を作る家庭菜園の科学」木嶋利男著

 食の安心・安全を追求する人が行き着く家庭菜園のための土作りを解説したガイドブック。

 生き物の宝庫である土の中には、1グラムあたり30億個もの微生物が生息しているといわれる。大気中の窒素を取り込んで、植物が利用できる有機物に変える微生物「窒素固定菌」など、土と生き物の関係を紹介。深く均一であったほうがよいと思われがちな土壌も、家庭菜園の場合、作物が栽培される作土層、農器具などを使って緻密にしておく鋤床層、そして下層土による立体構造が必要だという。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり