幻想の近未来ハリウッドが舞台のSF映画「コングレス未来学会議」

公開日: 更新日:

 アニメの神髄は寓意にある。日本ではなぜかリアル重視のアニメ界だが、元来「動く絵」であるアニメは現実をなぞる(=写す)のではなく、現実のエッセンスを抽出し、いわば「たとえ話」なのである。

 その点でいま一番の“アニメ使い”はイスラエルのアリ・フォルマン監督だろう。自身の戦争体験(第5次中東戦争)をアニメで描いた「戦場でワルツを」は秀逸なアイデアが光ったが、その彼が同じ手法をまったく別の素材に応用したのが今週末封切りの「コングレス未来学会議」だ。

 原作はスタニスワフ・レムの昔のSF小説。幻覚剤で人々が管理される未来社会の話だが、フォルマンはこれをスター俳優が肉体のスキャンデータを会社に売り渡し、CGだけで映画が作られる幻想の近未来ハリウッドの話に置き換えた。それが単なる作り話に見えないのは「フォレスト・ガンプ」の女優ロビン・ライトが実名で主演し、虚実皮膜を地で行く設定のおかげ。さらに20年後、初老になった彼女が再び登場するところで実写とアニメが巧みにより合わされるのである。

 すぐに思い出したのがフランスの左翼思想家ギー・ドゥボール「スペクタクルの社会」(筑摩書房 1200円)。現代がメディアの見せ物的な誇大幻想(スペクタクル)漬けになっているという批判を展開したユニークな現代の古典である。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市首相が招いた「対中損失」に終わり見えず…インバウンド消費1.8兆円減だけでは済まされない

  2. 2

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    長女Cocomi"突然の結婚宣言"で…木村拓哉と工藤静香の夫婦関係がギクシャクし始めた

  5. 5

    「NHKから国民を守る党」崩壊秒読み…立花孝志党首は服役の公算大、斉藤副党首の唐突離党がダメ押し

  1. 6

    国民民主党でくすぶる「パワハラ問題」めぐり玉木雄一郎代表がブチ切れ! 定例会見での一部始終

  2. 7

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  3. 8

    男子バレー小川智大と熱愛報道のCocomi ハイキューファンから《オタクの最高峰》と羨望の眼差し

  4. 9

    長女Cocomiに熱愛発覚…父キムタクがさらに抱える2つの「ちょ、待てよ」リスク

  5. 10

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ