著者のコラム一覧
宮城安総工作舎アートディレクター

1964年、宮城県生まれ。東北大学文学部仏文科卒。1990年代から単行本、企業パンフレット、ポスター、CDジャケットなど幅広く手掛ける。

箱の設計に“王道”なし

公開日: 更新日:

「箱の設計」ポール・ジャクソン著、

「完璧な展開図が導く、美しく力強い箱のデザイン」。魅力的な帯のコピーとシンプルなタイトルに引かれページをめくると、およそ1枚の紙から作られた箱とは思えない「作品」が並ぶ。著者は米国、ドイツ他50以上の大学で教壇に立つ傍ら、ナイキ、シーメンス等の企業で「折りのコンサルタント」として技術指導を行っている。

 本書掲載の作例の展開図はダウンロード可能。だが、本書はいわゆる「型紙集」ではない。もちろん型紙を切り抜いて作るだけでもOK。だが、それだけではもったいない。もう少し踏み込んでみよう。本書は著者がいうように「何を“デザイン”するかではなく、あなたがデザインしたものを“どのように作るか”を教えている」。つまり、あなたのオリジナルの「1点もの」の箱を、展開図=「複製可能な設計図」として書き起こすための教科書なのだ。でも、大量生産するつもりがなければ、設計図などいらないのでは? と思いきや、さにあらず。展開図を起こす過程で「壊れやすい」など構造上の弱点や矛盾を排除できるのだ。

 さて第1部では、紙を切る/折るには、手術用の使い捨てメスが向いていること、展開図は、まず定規やコンパスなどで「手」で製図すること、用紙は厚さが250グラム/㎡のマット紙が良いなど、細かい指示がある。続く第2部は「完璧な展開図のデザイン」。本書の随所で堂々と「完璧」と謳っているのは、正しく美しいやり方を「構造的パッケージングの体系」としてまとめ、実践してきた実績があればこそ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    彬子さま三笠宮家“新当主”で…麻生太郎氏が気を揉む実妹・信子さま「母娘の断絶」と「女性宮家問題」

  4. 4

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  5. 5

    ヤクルト池山新監督の「意外な評判」 二軍を率いて最下位、その手腕を不安視する声が少なくないが…

  1. 6

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  2. 7

    違法薬物で逮捕された元NHKアナ塚本堅一さんは、依存症予防教育アドバイザーとして再出発していた

  3. 8

    大麻所持の清水尋也、保釈後も広がる波紋…水面下で進む"芋づる式逮捕"に芸能界は戦々恐々

  4. 9

    “行間”を深読みできない人が急増中…「無言の帰宅」の意味、なぜ分からないのか

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発