著者のコラム一覧
宮城安総工作舎アートディレクター

1964年、宮城県生まれ。東北大学文学部仏文科卒。1990年代から単行本、企業パンフレット、ポスター、CDジャケットなど幅広く手掛ける。

秋の夜長の“上質な暇つぶし”

公開日: 更新日:

「雑学うんちく図鑑」ケン・サイトー著

「イラストレーターの著者が文字だけでは分かりにくい雑学ネタを絵と文で表現」「博学になるトリビア200本超!」

 そんなタイトルや帯コピーに引き込まれ思わず手に取ったのだが、予想を上回る情報の量と質にニンマリ、その場で時を忘れ読みふけった。

 本作りの現場にDTP(パソコン上での割り付け)が導入され幾星霜。フォントの数は日々増え続け心強い限りだが、「手描きの文字」を書籍のなかで見る機会はずいぶん減ったように思う。手描き文字を「魅せる」には「反復して同じ字形を描き続ける」才能なり訓練が必須。いつか腕っこきの「描き師」と組み、手描き文字メーンで本を作ろうと思っていたら、本書に先を越されてしまった。

 四六判、並製、束22ミリ。表紙に茶色の板紙を使用。赤い特色インキで刷られたイラスト+解説文が表1、表4を埋め尽くす。一覧できる内容見本といった趣。本文はグレー調の嵩高紙、見た目より軽く、めくり具合もしなやか。ザックリとした質感と落ち着いた色合いに「ホッ」とさせられる。親近感の演出が憎い。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解