著者のコラム一覧
宮城安総工作舎アートディレクター

1964年、宮城県生まれ。東北大学文学部仏文科卒。1990年代から単行本、企業パンフレット、ポスター、CDジャケットなど幅広く手掛ける。

グレートな“立体作品”に挑戦!

公開日: 更新日:

「たのしいエガこうさく」 江頭2:50著

「つくるよろこび! エガこうさく 衝撃のペーパークラフト『グレートエガヘッド』をつくる!」

 帯コピーを見ると、「ギャグ」満載のタレント本のようだが油断禁物、襟を正して「エガ工作」しないとむなしい結果が待ち受ける。意外と「ハードルが高い」、要覚悟の一冊だ。

 厚手で丈夫な紙に印刷されたパーツを切り抜き貼り合わせれば「立体作品」が出来上がる。マジメに楽しむなら、熱烈なファンでなくとも実制作/観賞用の2冊を確保したい(理由は後ほど)。できますものは「グレートエガヘッド」「エガ暦」「エガ版古」の3点なり。

 目玉は、「グレートエガヘッド」。ポリゴン(多角形)に分割された頭部の3Dモデル作成と絵柄合わせ(テクスチャー・マッピング)。さらにそこから「展開図」作成と、本書制作スタッフの苦労が忍ばれる。

 さて、総数50個におよぶ「パーツ」を切り出す前に本書の「背」をスパッと裁ち落とし、1ページずつバラした方がいいだろう(途中で迷子になったら、件の「観賞用」を参照しよう)。パーツはあらかじめ型で抜いてあるわけでもなく、折りの「筋押し加工」もない。ユーザーを甘やかさない造りだ。山折り/谷折りを意識しつつ、解説用3Dモデルを手がかりにして、1個ずつ丁寧に折り目を付ける。地道な作業がゴールへの近道。ちなみにパーツ同士を貼り合わせる「糊シロ」があるので組み立て時に迷うことはなさそうだ。ただし、やや幅が狭く接着力の強い糊が必要になるかもしれない。貼り間違いにはくれぐれもご用心。仕上がり寸法は、H480×W343×D391ミリとかなり大きい。ちなみにかぶる(!)ことも可能とのこと。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    彬子さま三笠宮家“新当主”で…麻生太郎氏が気を揉む実妹・信子さま「母娘の断絶」と「女性宮家問題」

  4. 4

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  5. 5

    ヤクルト池山新監督の「意外な評判」 二軍を率いて最下位、その手腕を不安視する声が少なくないが…

  1. 6

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  2. 7

    違法薬物で逮捕された元NHKアナ塚本堅一さんは、依存症予防教育アドバイザーとして再出発していた

  3. 8

    大麻所持の清水尋也、保釈後も広がる波紋…水面下で進む"芋づる式逮捕"に芸能界は戦々恐々

  4. 9

    “行間”を深読みできない人が急増中…「無言の帰宅」の意味、なぜ分からないのか

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発