「日本おとぼけ絵画史」金子信久著

公開日: 更新日:

 そしていつしか布袋と一緒にふわふわと、宙に浮かんでいるかのように心の凝りがほぐされていく。

 もう一枚、岩井江雲の「達磨図」に至っては、なんと禅の始祖がこちらに向かって「あっかんべぇー」をしているとしか思えない姿で描かれている。

 鹿の顔がシュールな味を醸し出す三浦樗良の「双鹿図」など、お高くとまった芸術への反骨心を秘めた俳画も、禅画に負けず劣らずのおとぼけ具合で魅了する。

 有名な「動植綵絵」のようにリアルを極めた画風で知られる画家・伊藤若冲も、伏見人形の布袋を描いた「伏見人形図」のように子供のパステル画のようなほのぼのとした作風の作品を残している。

 他にも歌舞伎の名場面を演じる役者を描いた大坂の画家・耳鳥斎の画集「絵本水也空」のギャグマンガの登場人物たちのような絵や、愛くるしさやおかしみとは異なり「苦み」を感じさせる祇園井特の「美人図」や岸駒の「寒山拾得図」など江戸時代の作品から、蛭子能収や湯村輝彦ら現代のヘタウマ作品まで。おとぼけ絵画の歴史を一望していると日本のマンガ・アニメ文化の源流を見るような気にもなってくる。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  2. 2

    7代目になってもカネのうまみがない山口組

  3. 3

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  4. 4

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  5. 5

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  1. 6

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  2. 7

    DeNA藤浪晋太郎がマウンド外で大炎上!中日関係者が激怒した“意固地”は筋金入り

  3. 8

    収束不可能な「広陵事件」の大炎上には正直、苛立ちに近い感情さえ覚えます

  4. 9

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  5. 10

    吉村府知事肝いり「副首都構想」に陰り…大阪万博“帰宅困難問題”への場当たり対応で露呈した大甘な危機管理