「日本おとぼけ絵画史」金子信久著

公開日: 更新日:

 そしていつしか布袋と一緒にふわふわと、宙に浮かんでいるかのように心の凝りがほぐされていく。

 もう一枚、岩井江雲の「達磨図」に至っては、なんと禅の始祖がこちらに向かって「あっかんべぇー」をしているとしか思えない姿で描かれている。

 鹿の顔がシュールな味を醸し出す三浦樗良の「双鹿図」など、お高くとまった芸術への反骨心を秘めた俳画も、禅画に負けず劣らずのおとぼけ具合で魅了する。

 有名な「動植綵絵」のようにリアルを極めた画風で知られる画家・伊藤若冲も、伏見人形の布袋を描いた「伏見人形図」のように子供のパステル画のようなほのぼのとした作風の作品を残している。

 他にも歌舞伎の名場面を演じる役者を描いた大坂の画家・耳鳥斎の画集「絵本水也空」のギャグマンガの登場人物たちのような絵や、愛くるしさやおかしみとは異なり「苦み」を感じさせる祇園井特の「美人図」や岸駒の「寒山拾得図」など江戸時代の作品から、蛭子能収や湯村輝彦ら現代のヘタウマ作品まで。おとぼけ絵画の歴史を一望していると日本のマンガ・アニメ文化の源流を見るような気にもなってくる。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明