「旅の食卓」池内紀著

公開日: 更新日:

 作者は食べ盛りを戦後の食糧難の時代に過ごした世代。だから、ただのうまいものエッセーとは訳が違う。「石狩川と鮭」から「屋久島の焼酎」まで、列島を縦断しながら、作者の中にある記憶や体験や文学的蓄積が、ご当地のうまいもの以上のメーンディッシュになっている。

 石狩川の旅では3日連続で鮭三昧。皮も内臓も白子も堪能する。鮭の味を深いものにしているのは、小説「石狩川」。石狩平野の真ん中にある当別町に開拓民の子として生まれたプロレタリア文学者・本庄陸男の作品は、生き物のような大河のさまを描いている。

 東日本大震災後、ほどなくして訪れた石巻は、様相が一変していた。居酒屋のメニューにあったのはイカだけ。なぜか涙が流れてきて、コップ酒をゴクリ。

 金沢では近江町市場で仕入れたフグの粕漬けやドジョウの蒲焼きをつまみに、リュックで持参したコニャックの小瓶を空け、心地よく酩酊する。

 駅前ホテルに泊まり、ふらりと町に出て、食に出合う。ぜいたくや余計なうんちくとは無縁。最良の道連れに導かれてよい旅をした気分になる。(亜紀書房 1600円+税)

【連載】ベストセラー早読み

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑