「戦争まで」加藤陽子著

公開日: 更新日:

 ベストセラーとなった「それでも、日本人は『戦争』を選んだ」の著者が、中高生に向けた授業の中で日本が戦争へと至った分岐点を読み解いていく日本近現代史の解説本。残されている数多くの史料や演説や統計資料などの見方を具体的に示しつつ、生徒たちの素朴な疑問に答えながら、日本がなぜ戦争への道を進んだのかという要因を明らかにしていく。

 本書では、特に満州事変におけるリットン報告書、日独伊三国軍事同盟での外交と国内の合意形成の過程、日米交渉における日米それぞれの思惑という3つを詳細に読んでいくのだが、そこに共通しているのは、いわゆる人気のある「通説」の検証だ。

 まず史料を丹念に読み、当時の日本の状況や海外諸国の事情を確認していくことで通説の裏に隠された事柄が見えてくる。昨年8月15日の全国戦没者追悼式における今上天皇の式辞、戦後70年を総括した安倍総理による内閣総理大臣談話など、記憶に新しい出来事も俎上にあげながら、過去と地続きの今の日本を考えることができる。

 近現代史をユーモアたっぷりの講義形式でわかりやすく学べる点もうれしい。(朝日出版社 1700円+税)


【連載】ベストセラー早読み

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然