「安藤忠雄 野獣の肖像」古山正雄著

公開日: 更新日:

 建築の門外漢でも、安藤忠雄が世界的に活躍する凄い建築家であることは知っている。一体、どこがどう凄いのか。安藤の建築家としての原点とその軌跡を、近・現代の建築史の流れの中でとらえた人物評伝。著者は京都工芸繊維大学学長で、都市論、建築論が専門。安藤とは40年来の親交があり、間近で接した人物像と作品論が相まって、読み応えがある。

 安藤の経歴はきわめてユニークだ。大阪の下町の長屋で祖母に育てられた。長屋の向かいに木工所があり、小学生のころから木型職人たちと一緒に過ごした。建築家の多くは大学で建築を学ぶが、安藤は建築教育を受ける代わりに、早くから手でものを作る根本を体感し、形態認知能力を身につけた。長屋の劣悪な住環境への怒りは、自分の力で住宅を変えてやろうという思いにつながっていく。

 17歳でプロボクサーになるが、この道は断念。24歳のとき、シベリア鉄道で独りヨーロッパへ向かった。諸国放浪の途中、アテネでパルテノン神殿の前に立つが、この建築のどこが凄いのかわからない。数日通い詰め、「この場所を支配しているのは数学だ」と感得する。人から知識を与えられるのではなく、自分で掴み取る。安藤の学びは常に身体的だ。こうして「強い体幹」と「手に宿る知性」を併せ持つ建築家、安藤忠雄が誕生する。

 著者は冒頭に書いている。

「安藤さんは、若い頃から自分は野獣だと言っている。彼は建築家である前に、大阪の街をジャングルのように駆け巡る野生の動物なのだ。素早い動きとクレバーな判断は、まさしく都会に生きる獣だ」

 70歳を越えた野獣は、衰えを見せず、ブレることなく闘い続けている。(新潮社 1500円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「時代と寝た男」加納典明(19) 神話レベルの女性遍歴、「機関銃の弾のように女性が飛んできて抱きつかれた」

  2. 2

    梅宮アンナ「10日婚」短期間で"また"深い関係に…「だから騙される」父・辰夫さんが語っていた恋愛癖

  3. 3

    国分太一が無期限活動休止へ…理由は重大コンプラ違反か? TV各局に全番組降板申し入れ、株式会社TOKIO解雇も

  4. 4

    吉沢亮「国宝」が絶好調! “泥酔トラブル”も納得な唯一無二の熱演にやまぬ絶賛

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題か...大谷の“献身投手復帰”で立場なし

  1. 6

    中学受験で慶応普通部に合格した「マドラス」御曹司・岩田剛典がパフォーマーの道に進むまで

  2. 7

    進次郎農相の化けの皮ズルズルはがれる…“コンバイン発言”で大炎上、これじゃあ7月参院選まで人気持たず

  3. 8

    砂川リチャード抱える巨人のジレンマ…“どうしても”の出血トレードが首絞める

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  5. 10

    「育成」頭打ちの巨人と若手台頭の日本ハムには彼我の差が…評論家・山崎裕之氏がバッサリ