「崑ちゃん ボクの昭和青春譜」大村崑著

公開日: 更新日:

 戦後生まれの昭和子どもは、ブラウン管に映る崑ちゃんを見て、笑って、育った。「やりくりアパート」「番頭はんと丁稚どん」「とんま天狗」。ダイハツのミゼットやオロナイン軟膏のCM。鼻眼鏡のおとぼけキャラで、国民的な人気者になった。

 その崑ちゃん、80代半ばになったいまも元気に活躍している。崑ちゃんが長い芸能生活の記憶のあれこれを語ったら、それはそのまま昭和の芸能秘話になった。

 本名は岡村睦治。兵庫県生まれ。実父は睦治が9歳のとき、腸チフスで亡くなり、子どものいない伯父夫婦に引き取られた。伯母のしつけは近所の目に「いじめ」と映るほど厳しかった。戦中、戦後に思春期を送り、神戸の焼け跡で思い出したくない体験もした。闇物資の商売にも手をそめた。そのときの仲間のひとりが、後の横山ノック。

 工業高校卒業後、アルバイトを転々とするうちに「芸能界に行きたい」と思うようになった。手始めにキャバレー「新世紀」のボーイになり、しゃべり上手を買われてやがて司会者へ、コメディアンへと転身する。キャバレーの舞台から劇場の舞台へ、そして黎明期のテレビへ。舞台と生放送を掛け持ちで、怒涛の忙しさ。でも崑ちゃんは快進撃を続けた。

 共演者をはじめ、長い芸能生活を通じて接点のあった昭和のスターたちのエピソードをたっぷり収録。佐々十郎、芦屋雁之助、小雁、森繁久弥、伴淳三郎、藤山寛美、由利徹、渥美清、トニー谷、江利チエミと高倉健、美空ひばり母娘……。みな、ひとクセあるつわものばかり。確執もあれば和解もあった。笑いも涙もあった。多くは故人となってしまったが、崑ちゃんの語り口が、その素顔を生き生きと蘇らせた。(文藝春秋 1400円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」