「絶滅鳥ドードーを追い求めた男」村上紀史郎著

公開日: 更新日:

 頭が大きく、太っていて、飛べない。「不思議の国のアリス」にも登場する不格好な鳥、ドードーは、マダガスカル島の東にあるマスカリン諸島に生息していたが、大洋を航海する船乗りたちの格好の食料となり、17世紀末に絶滅する。

 この絶滅鳥ドードーをはじめとする鳥の研究者として世界の学会で高い評価を受けた蜂須賀正氏は、戦国武将・蜂須賀小六の末裔にして、徳川慶喜の孫という名家の御曹司。その実像は旧弊な日本の上流社会からはみ出すコスモポリタンで、スケールの大きな冒険家、鳥類学者だった。

 子どものころから大の生き物好き。興味のあることには夢中になるが、勉強はさっぱりの息子に手を焼いた父は、世界の厳しさを経験させようと、18歳の正氏を英国のケンブリッジ大学に留学させる。ところが、正氏はそれをいいことに羽を伸ばし、鳥類の研究にのめりこんでいく。私設博物館を建ててしまうほど鳥好きのロスチャイルド男爵をはじめ、鳥仲間との親交も広がっていった。

 在学中のナイル流域探検旅行に始まり、北アフリカ、フィリピン探検などを次々に決行。鳥類を主とした動物の調査と採集を目的に、銃を携えて砂漠やジャングルに分け入った。さらに日本初の自家用機のオーナーパイロットとなり、自ら鳥のように空を飛んだ。英語とフランス語が日本語よりうまく、西欧流レディーファーストが身についた若き侯爵はモテモテで、常に女性スキャンダルがついて回った。しかし、周囲の忠告に耳をかさず、閉鎖的な日本社会にあらがうかのように自分流を貫いた。1953年、50歳で死去。鳥類学の世界でしか評価されていなかった正氏の学問的業績と、魅力的な実像を描いた力作人物伝。(藤原書店 3600円+税)

【連載】人間が面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か