自民改憲草案を推し進める2つのタイプ

公開日: 更新日:

「小林節の憲法改正試案」小林節著/宝島社新書

 小林節は、かつて自民党のブレーンだった。それだけに彼らが何を、どう考えているか、よく知っている。その体験を踏まえて、小林は自民党の改憲草案を推し進めている議員には2通りのパターンがいると解説する。

「ひとつは、それなりの教養のある議員で、ヤバいとは思っているけれど、自分たちの親分(安倍首相)が言っていることである。それに逆らうと自分は不利だし、そのまま憲法草案が通ったとしても、自分は権力側にいて、規制する側だからいいか……」というタイプ。

 もうひとつは、憲法のイロハをまったく理解しようとせず、本当に自民党草案が正しいと思っているタイプ。

 後者は「議員として2代目、3代目の世襲貴族に多い」タイプで、「明治憲法下でも偉い人だった家の子孫」である。

 まず、彼らの最大の間違いは、憲法は権力者を縛るものであるのに、そう考えないこと。「憲法のイロハ」をまったく理解しようとしない者たちが憲法改正を唱えているのである。

 さらに、自民党草案には「個」がない。彼らに「個」がないからだと皮肉りたくなるが、自民党側のある論客は「戦後の日本国憲法がアメリカから個人主義を日本に持ち込んだ。個人主義を持ち込んだために社会の絆が緩んで社会がばらばらになった。だから親殺し、子殺しなどの悲惨な犯罪が増えた」などと発言し、それで「個人主義に反対だ」と主張したという。しかし、悲惨な犯罪が増えたという統計上の根拠はなく、親殺しはむしろ明治憲法下の方が多くあるのである。

 また、女性選挙権を含む人権が認められたのが彼らは気に入らない。バカな自分たちに対しても黙って従えと言いたいのだろうか。

 以前の小林は「戦争ができないのは憲法のせい」だと思っていたが、今は「戦争がなかったのは憲法のおかげ」と考えを改め、ただ、前文の「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して」の「信頼」を「期待」に修正するよう提案する。自民党や右翼がいつも、ここに噛みつくからである。

 小林は前に「あんただったら、それなりの大物になれるから、もっといい生活ができるよ」とヤクザに誘われたことがあるらしい。「趣味」ではないので断ったが、「大学の教授なんかどうせ安月給だろう」と、さらに説得されたという逸話も披露している。★★★(選者・佐高信)

【連載】週末オススメ本ミシュラン

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  3. 3

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  4. 4

    "お騒がせ元女優"江角マキコさんが長女とTikTokに登場 20歳のタイミングは芸能界デビューの布石か

  5. 5

    【独自】江角マキコが名門校との"ドロ沼訴訟"に勝訴していた!「『江角は悪』の印象操作を感じた」と本人激白

  1. 6

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  2. 7

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  3. 8

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 9

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  5. 10

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール