「Paris en Vert パリ・オン・ヴェール 緑色のパリ」田中淳著

公開日: 更新日:

 世界中から年間4000万人もの観光客が訪れる花の都パリ。そのシックで美しい街並みのあちらこちらで「緑色」が目に入る。道端で収集を待つごみ箱や街角のガラスビン回収ボックス、ごみ収集車に散水車、そして清掃・収集作業員のユニホームや彼ら彼女らが握るほうきに至るまで、この街の美観を支えるすべてが緑色で統一されているのだ。本書は、そんな緑色を追ってパリの街を歩くフォトエッセー。

 かつて、パリでは街中に放置された犬のフンがひとつの名物にもなっていた。1990年代、著者が初めてパリを訪れてみると、耳にしていた悪評とは程遠い街の姿に安堵する。しかし、翌朝、散歩に出てみると噂通りの犬の落とし物があちらこちらで目に付き、散歩どころではなかったという。1時間ほどしてホテルに戻ると、周辺は元の美しい姿に戻っており、通りの先に「緑色」の働く人と車を見た氏は、彼らがこの街を支えていることを知る。

 モンパルナスの路地で路肩に吹き寄せられたごみを丁寧にすくっては移動しながら作業を繰り返す清掃作業員のズィーコ氏、モンマルトルの丘の階段を一段一段掃き清めるローレンスさん、パレードが通り過ぎるまで待機して、ごみだらけのカルティエラタンの大通りをあっという間に蘇らせる清掃作業員と清掃車、日の出前のオペラ地区で手際よく作業を進める収集作業員など。

 彼らの話を聞きながら、その働く姿をカメラに収める。

 バティニョールの住宅街で顔なじみの住人たちから声を掛けられる、この仕事に就いて24年と13年というベテラン2人組や、収集時間に遅れて慌ててごみを運び込んできた住人たちに毅然と接する収集作業員など、誇りをもって仕事に取り組む彼らの心意気が伝わってくる。パリのすべてが仕事場という彼らを追った写真は、ガイドブックや写真集では見たことがないパリの素顔を切り取る。

 作業員のユニホームが緑色なのは、路上にいることが多い彼らの安全を守るために目立つ色にしていると思われるが、ページを繰っているうちに、それがパリの街の絶妙なアクセントになっていることに気づく。

 カメラは、タクシーのサインライトや、差し込む光に輝くモスクの床、市場の路上に落ちていたクリスマス用リースのヒイラギ、キックボードで走る青年が着ていたジャンパーなど、街中で見つけた「緑」も活写。

 昨年11月の同時多発テロ後、戒厳令の中にあっても屈することなく黙々と「緑色」の人たちが街を清掃し、人々は日常を送っている。そんな普段着のパリの街を独特の視点で案内してくれる好著。(ころから 1600円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    「高市早苗首相」誕生睨み復権狙い…旧安倍派幹部“オレがオレが”の露出増で主導権争いの醜悪

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  1. 6

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  2. 7

    パナソニックHDが1万人削減へ…営業利益18%増4265億円の黒字でもリストラ急ぐ理由

  3. 8

    ドジャース大谷翔平が3年連続本塁打王と引き換えに更新しそうな「自己ワースト記録」

  4. 9

    デマと誹謗中傷で混乱続く兵庫県政…記者が斎藤元彦県知事に「職員、県議が萎縮」と異例の訴え

  5. 10

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず