人跡未踏の探検本特集

公開日: 更新日:

「ナイル川を下ってみないか」野田知佑著

 管理された社会を抜け出し、大自然のなかで自由を満喫するなら断然、川遊びがいいらしい。例えば、カナダ、アラスカを流れるユーコン川に行き、カヌーにテントや折り畳み式の机と椅子と本と酒を積んで、相棒の犬と一緒にゆっくりと川を下る。川を下った先の小さな集落には図書館があって、ここは旅の者にも快く本を貸してくれる。また集落の食料雑貨店前には大きな段ボールがいくつか置いてあり、カヌーで通りかかった人は読み終わった本をそこに入れ、かわりに読みたい本を持っていく。

 本書は、モンベルクラブの会員誌に20年にわたって著者が書き続けてきた、そんな川旅の様子をまとめたエッセー集だ。

 高給が保証された都会での生活を放り出してアザラシ猟の生活に戻るアラスカの先住民、白人に早く降伏したおかげで生き延びることができたニューメキシコのナバホ族、どこに行っても監視の目から逃れられなかった1965年のモスクワ、住居も食べ物もほとんどタダで天国のように見えた70年代のタヒチなど、海外で遭遇した印象的な体験がつづられている。さらには四万十川や吉野川など日本の美しい川との思い出や、子どもたちに川に潜り魚を捕って食べる方法を教える「川の学校」、川を管理しようとするあまりに日本で起きた環境破壊についても語られる。

 自由に生きることの素晴らしさと厳しさを示しながら、君も荒野をひとりで進んでいく生き方をしてみないかと、読み手に迫ってくる。(ネイチュアエンタープライズ 980円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    尽きぬ破天荒エピソード…それでもショーケンが愛された訳

  2. 2

    河合優実が日本アカデミー賞「最優秀主演女優賞」の舞台裏…石原さとみと激しいガチンコ勝負

  3. 3

    教諭体制は日本一も…“国公立の雄”筑波大付属小の落とし穴

  4. 4

    「中居正広問題」ではノーダメージも、夫は吉本芸人…フジ山﨑夕貴アナの育休復帰は正解か

  5. 5

    やす子は人間不信に…友人から借金を頼まれたら「さっさと貸して縁を切る」という新発想

  1. 6

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  2. 7

    「石破降ろし」不発の裏でうごめく与野党の身勝手な思惑…野望ついえた安倍一派は“特大ブーメラン”に真っ青

  3. 8

    愛子さまに、佳子さまご結婚後も皇室に残る案が進展も…皇族数減少の課題にご本人の意思は?

  4. 9

    自信なくされたら困るから? 巨人・田中将大がカブス戦登板「緊急回避」の裏側

  5. 10

    数年前から“終活”も 萩原健一さんの知られざる闘病生活8年