ワイセツ写真が露見してまた敗北 元民主党のエースの物語

公開日: 更新日:

 自業自得でキャリアを棒に振った男が再起をかけて人生に挑む。よくある話だが、ドキュメンタリーではまた違った趣になる。先週末から公開中の「ウィーナー 懲りない男の選挙ウォーズ」がまさにそれだ。

 主人公はニューヨーク州議会で民主党のエースと目されたアンソニー・ウィーナー。攻撃的な弁論術で共和党を叩きのめし、派手好きのNY市民に人気だったが、ネットで知り合った女に送った自分の裸の写真が漏れて辞職。妻の助けで再起をかけてNY市長選に出馬しながら、またもワイセツ写真が露見して窮地に追い込まれる。

 監督はウィーナーの元選挙スタッフで、その身内めいた目から見たウィーナーの姿がなんとも哀れを誘う。メディアの寵児を自任した男がメディアに突き回され、一発逆転をもくろみながら沈んでゆく――。そのなんともいえない感覚がドキュメンタリーならではだろう。

 フランク・パートノイ著「すべては『先送り』でうまくいく」(ダイヤモンド社 1800円+税)は、このウィーナーの例が「急いては事を仕損じる」の失敗例として繰り返し語られる。映画も市長選での敗北に沈むところで終わるが、現実はここで終わりではなかった。実はウィーナーの妻はヒラリー・クリントン子飼いの腹心。昨年の大統領選の最終盤、FBIに押収されたウィーナーのパソコンから妻のメールが出てきたというのでまた騒ぎになり、無関係なのに苦境のヒラリーへのさらなる打撃になったのだ。

 これでもうウィーナーの再起はあり得ない。まさに苦くて重い、人生の教訓。
〈生井英考〉

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状