ロックに思いを懸ける男女4人を描く青春小説

公開日: 更新日:

「ぎぶそん」伊藤たかみ著/ポプラ文庫ピュアフル 570円+税

【話題】往年のエレキ小僧にとって、ギブソンのフライングVは憧れのギターのひとつだ。「矢印の山の部分をさかさまにしたようなギターで、戦闘機かロケットみたいに見える」その形状はステージ映えし、ジミ・ヘンドリックス、レニー・クラヴィッツ、キース・リチャーズ、マイケル・シェンカーといったギタリストたちが愛用した。本書のタイトルはそのギブソンから取られている。

【あらすじ】時は1988年。中学2年生のガクは大のロック好きで、夏休みに親友のマロ(ベース)と幼なじみのリリイ(ドラム)を誘ってバンドを組んだ。去年アルバムを出したばかりのガンズ・アンド・ローゼスを聴いて、たちまち夢中になったガクはなんとしても彼らの曲をコピーしたいと思った。

 しかし、それには自分より上のギタリストが必要だ。そこへ同級生のかけるの噂を聞きつけた。彼はギターがすごくうまいというのだ。早速ガクはマロを誘ってかけるの家を訪れる。かけるの部屋には驚いたことにギブソンのフライングVがあり、試しに弾いてもらうと期待通りの腕前。4人になったバンドは、秋の文化祭のステージに向けて練習を始めるが、事あるごとに対立するマロとかける、芽生え始めた恋の予感に互いに戸惑うガクとリリイ……多感な彼らにあれこれと問題が降りかかってくる。

【読みどころ】4人それぞれの家庭の描写は、やたらと「ぎぶそん」と叫ぶ酒浸りのじいちゃんがいるかけるを除いて、最小限に抑えられ、音楽を通していかに彼らが結びついていくかに焦点が当てられている。昭和から平成という時代の変わり目に、ロックに思いを懸ける男女4人の揺れ動く心の模様を丁寧にすくい取っていく青春小説。
 <石>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  3. 3

    Snow Man目黒蓮と佐久間大介が学んだ城西国際大メディア学部 タレントもセカンドキャリアを考える時代に

  4. 4

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  5. 5

    高市新政権“激ヤバ議員”登用のワケ…閣僚起用報道の片山さつき氏&松島みどり氏は疑惑で大炎上の過去

  1. 6

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  2. 7

    田村亮さんが高知で釣り上げた80センチ台の幻の魚「アカメ」赤く光る目に睨まれ体が震えた

  3. 8

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 9

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  5. 10

    「連合」が自民との連立は認めず…国民民主党・玉木代表に残された「次の一手」