懐かし楽し昭和生まれの珍スポット

公開日: 更新日:

「日本昭和珍スポット大全」金原みわ著

 この夏も里帰りや旅行など、多くの人が遠出を楽しんだことだろう。しかし、旅先で名所を巡り、夜は温泉、そして合間にはご当地グルメを楽しむという旅の定番スタイルに少々、食傷を感じている人も多いのではなかろうか。そんな人にお薦めなのが、平成の今の時代からはちょっとずれた全国の昭和生まれのスポットを紹介する本書だ。

 家族でお出かけ先の人気はテーマパークだが、本書に登場する昭和のテーマパークは、最先端の今どきのそれとは大違い。

 恵那峡を見下ろす高台に造られた「恵那峡ワンダーランド」(開園当時の名前は「恵那峡ランド」=岐阜県)は昭和45年の開園。一時は閉園に追い込まれたが、経営が代わりリニューアルオープンしたという。しかし、園内の遊園地のノスタルジックな遊具は昭和そのもの。さらに新たに経営者のコレクションを展示する「珍宝館」などの施設が、次々と造られ珍スポット度が上がっている。

 その他、山奥の広場がひとりの芸術家が作った陶器作品に埋め尽くされた陶芸空間「虹の泉」(三重県)、関ケ原の戦いを200体以上のコンクリート像で再現した「関ケ原ウォーランド」(岐阜県)など、もはや異界ともいえる世界を次々と紹介。子どものころに親に連れられていった懐かしの遊園地も再訪してみると、「懐かしさの中に、あの頃気づけなかった“ゆるい綻び”を新発見することもあって面白い」と、著者はその楽しみ方も手ほどき。

 その他、注文した品が水流に浮かぶおけで届く喫茶店「甘味処どんぐり」(静岡県)などの飲食店から、温泉街の遊技場、ストリップ劇場、秘宝館まで、日本中の珍スポットを収録。

 旅のアクセントに、行程に織り込んでもよし、それ自体を目的に出かけるのもまたよし。紙上散策するだけでも十分楽しい。

 (辰巳出版 1500円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    中居正広氏&フジテレビへの抗議が激減…「はぐらかし会見」と“ガス抜き”の効果がジワリ

  2. 2

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  3. 3

    エキスポ駅伝2チーム辞退に《やっぱりな》の声…実業団に3月の戦いは厳しいか

  4. 4

    中居正広氏&フジテレビ問題で残された疑問…文春記事に登場する「別の男性タレント」は誰なのか?

  5. 5

    浜崎あゆみ25年ぶり月9主題歌で「別人疑惑」再燃か? 近年版・復刻版どちらの歌い方でもブーイングのジレンマ

  1. 6

    コシノジュンコそっくり? NHK朝ドラ「カーネーション」で演じた川崎亜沙美は岸和田で母に

  2. 7

    立花孝志氏が襲撃される瞬間を日刊ゲンダイが目撃し激写! ナタで切りつけられる一部始終

  3. 8

    膨張するカウンターに萎縮し大好きな選挙が苦行に…渋谷のマイク納めは中止

  4. 9

    「ホラッチョ!」「嘘つき!」とヤジられ言葉に詰まり、警察に通報…立花孝志はミルクティーが手放せず

  5. 10

    キンプリ2人体制&ジャニーズ解体で才能開花…髙橋海人に吹く追い風