歯磨きは“食べたら”ではなく“食べる前”が肝心

公開日: 更新日:

「肺炎は『口』で止められた!」米山武義著

 命を奪う病気というと、がん脳梗塞心筋梗塞などを思い浮かべる。しかし、ひそかに増え続け日本人の死因第3位となっているのが、肺炎である。

 高齢者の場合はのみ込む力の低下で起こる誤嚥性肺炎に原因があるといわれているが、歯科医である著者は食べ物の誤嚥ばかりではなく、口の中の環境に問題があると警鐘を鳴らしている。

 人間の口の中には、実に600種類以上の菌がすんでいる。もちろん、大半の菌は悪さをしないが、歯垢や歯石がたまり口腔環境が悪化すると、歯周病や虫歯の原因菌ばかりが繁殖し、これらが血液中に侵入。動脈硬化糖尿病などのリスクを高めることが分かってきた。そして、口腔内の菌が自然と肺の中に入り込み、食べ物の誤嚥をしなくても肺炎を引き起こすことも明らかになっているのだ。

 口腔ケアには毎日の歯磨きのタイミングが鍵となる。一番大切なのが、朝食前の朝一番の歯磨きだ。就寝中は唾液の量が減り、口腔内で菌が増殖しやすい。歯磨き粉の味が嫌だからといって歯磨きせずに食事をしてしまうと、これらの菌が一斉に体内に入り込むことになる。

 食事前に歯磨きをすると増殖した菌を減らせるだけでなく、口腔内が刺激されて唾液が出やすくなる。唾液は食べ物の消化吸収も助けるため、一石二鳥だ。本書では他にも、食事をしていないときこそ歯を磨く、抗菌薬でぶくぶくうがいをする、舌や口蓋も磨くなど、口腔ケアのヒントを紹介。肺炎は口から防ごう。

(青春出版社 1000円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々