老眼も簡単な手術で治せる時代に

公開日: 更新日:

「『よく見える目』をあきらめない」荒井宏幸著

 眼球の中でレンズの役割を担う水晶体が柔軟性を失い、これまで見えていた距離ではピントが合わなくなる老眼。食事に気を使っていようが筋トレで体を鍛えていようが45歳前後になれば誰にでも起こる、避けて通ることはできない老化現象だ。それゆえに“治す”という発想はない人がほとんどだ。

 しかし今、老眼は治療する時代へと変わりつつある。その鍵を握るのが、白内障手術だ。水晶体が白く濁る白内障の手術はごく一般的なもので、毎年およそ150万人が受けている。これとほぼ同じ方法で、老眼も手術できるのだという。

 白内障の手術では、濁った水晶体を取り除き、代わりに透明で単焦点の人工水晶体(眼内レンズ)を入れる。しかしこれでは老眼に関しては全くの手つかずだ。対して老眼手術では、水晶体を取り除いたら遠近両用の焦点を持つ人工水晶体を入れる。白内障も治り、手元も遠くも見えるようになる。例えば、50代でまだ白内障の症状は出ていないが老眼が進んだという人は、この方法で老眼手術をしておけば、将来的に白内障になる心配もなくなるのだという。

 老眼は病気ではないため、手術には保険が利かず自由診療となり、費用は50万~100万円ほどかかる。しかし2009年からは先進医療の対象となり、検査と診察は保険診療で受けられるようになっている。年齢を重ねても快適な視界で過ごしたいなら、一考の価値はありそうだ。(講談社 860円+税)

【連載】長生きする読書術

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態