「その調理、9割の栄養捨ててます!」東京慈恵会医科大学附属病院栄養部監修

公開日: 更新日:

 栄養バランスを考えて毎日しっかりと食べているのに、あまり疲れが取れない――。そんな人は、“栄養ロス”からくる「隠れ栄養失調」かもしれない。

 例えば、ニラは疲労回復に効果を発揮するアリシンを豊富に含み、レバーなどと炒めてスタミナ料理に用いられることが多い。しかし、ニラの根元に豊富なアリシンは、細かく刻むほど活性化するが、太いざく切りだと25%も損をしてしまう。一方、葉先に豊富なビタミンAやCは、細かく刻むと破壊されてしまうため、太いざく切りにするのが理想なのだ。

 各種の食材には、栄養素をしっかり取るための調理法がある。本書では、効率的に無駄なく食べるための、食材の切り方や加熱法を紹介している。

“1日1個のリンゴは医者いらず”と言われるほど、ビタミンCやEをたっぷりと含むリンゴ。ほとんどの人は、縦切りのくし形にして食べているはずだ。しかし、リンゴの栄養は芯の周りにもっとも豊富で、くし形に切ってしまうと大切な部分を25グラムも捨てることになる。しかし、横に薄く輪切りにし、芯に向かって食べるようにすれば、捨てる部分はたったの3グラムで済む。8倍もお得に栄養がとれるというわけだ。

 青魚は脳や血管に有効なDHAやEPAの宝庫だが、加熱すると50%も減ってしまう。理想的な食べ方は刺し身。骨や皮も丸ごと食べれば栄養ロスも減らせるため、缶詰でとるのもおすすめだ。

(世界文化社 1400円+税)


【連載】長生きする読書術

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ