ワインのように味わい深いおじさんたち

公開日: 更新日:

「パリのすてきなおじさん」金井真紀/文と絵、広岡裕児/案内

 パリの街角で、これはと思った「おじさん」たちを突撃取材したインタビュー&イラスト集。

 なぜパリでおじさんなのか。著者は、かつて伊丹十三氏が語っていた言葉を取り上げ、その理由を明かす。氏によると、両親が押し付けてくる価値観や考え方に閉じ込められている少年がいたとして、「ある日、ふらっとやってきて、両親の価値観に風穴をあけてくれる存在、それがおじさん」だという。

 親戚のおじさんや飲み屋のマスター、仕事場の先輩ら、自身も多くのおじさんに風穴をあけてもらった著者は、「選球眼」ならぬ「選おじさん眼」を磨き、気づいたら無類のおじさんコレクターになっていたそうだ。

 本書は、そんな著者が現地在住のジャーナリスト・広岡氏の案内で作り上げたパリのおじさんコレクションなのだ。

 まずは、高級そうなチビ犬を連れて、さっそうと歩くおしゃれなおじさんに声をかけ、カフェで話を聞いてみる。

 おじさんの名はイヴ・ロージンさん、50歳。今は画家だが、数年前まではピアニストだったという。経歴もおしゃれだが、画家になった理由を聞くと数年前に亡くなった妹の死がきっかけだそうで、楽しく華やかなだけの人生ではなかったことが分かる。

 その他、LGBTセンターでボランティアをするエルベ・カルドさん(42歳)や、人通りのない路地の小さな店でアラブ菓子を売るギイ・ボコブザさん(72歳)、ホロコーストを生き延びたロベール・フランクさん(87歳)、アフリカ人街のかつら職人・ダニエル・ディアソナマさん(56歳)など、30人以上の人種も職業も異なるおじさんが登場。

 どの人も、ワインのように時の積み重ねによって深い味わいを醸し出している。

 (柏書房 1600円+税)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  2. 2

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  3. 3

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  4. 4

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  5. 5

    “過労”のドジャース大谷翔平 ロバーツ監督に求められるのは「放任」ではなく「制止」

  1. 6

    酒豪は危険…遠野なぎこが医学教授に指摘された意外な病名

  2. 7

    今度は井ノ原快彦にジュニアへの“パワハラ疑惑”報道…旧ジャニタレが拭い切れないハラスメントイメージ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  5. 10

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去