首に腫れや違和感があれば内分泌科の受診を

公開日: 更新日:

「甲状腺の病気の治し方」伊藤公一監修

 ほとんどの場合で命に関わることのない甲状腺の疾患。しかし、治療中は独特の症状を理解されずに苦しむ患者も少なくない。本書では、甲状腺の役割から疾患ごとの症状、治療法などをイラストと共に分かりやすく解説している。

 首の前側にある甲状腺の役割は、臓器や細胞の働きを活発にするホルモンを分泌し、全身の代謝を促すこと。代表的な疾患としては、甲状腺機能が活発になり過ぎて起こるバセドー病と、機能低下で起こる橋本病が挙げられる。前者では、食べ過ぎるのにどんどん痩せる、脈が速くなる、暑がりになり大量の汗をかくなどの症状が表れる。後者では、食べていないのに太り、脈が遅くなり、非常に寒がりになるなどの症状が特徴だ。

 橋本病は男性の20~30倍と圧倒的に女性が多いが、バセドー病は2割が男性患者である。橋本病の治療では、1日1回、甲状腺ホルモンを補う薬を服用するのが唯一の治療法だ。バセドー病では、甲状腺ホルモンの分泌を抑える薬物治療や、甲状腺を取り除く手術がある。放射性ヨウ素入りのカプセルをのみ、甲状腺の細胞を壊して減少させることで機能を正常に戻す「アイソトープ療法」という治療法もある。

 甲状腺がんも女性が男性の3倍多いが、大半が穏やかな性質のがんであり、手術とアイソトープ療法の併用で治療が可能だ。甲状腺疾患は進行が遅いという特徴もあるが、早期の治療に越したことはない。首に腫れや違和感があれば、放置せずに内分泌科を受診してみよう。

(講談社 1300円+税)


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明