首に腫れや違和感があれば内分泌科の受診を

公開日: 更新日:

「甲状腺の病気の治し方」伊藤公一監修

 ほとんどの場合で命に関わることのない甲状腺の疾患。しかし、治療中は独特の症状を理解されずに苦しむ患者も少なくない。本書では、甲状腺の役割から疾患ごとの症状、治療法などをイラストと共に分かりやすく解説している。

 首の前側にある甲状腺の役割は、臓器や細胞の働きを活発にするホルモンを分泌し、全身の代謝を促すこと。代表的な疾患としては、甲状腺機能が活発になり過ぎて起こるバセドー病と、機能低下で起こる橋本病が挙げられる。前者では、食べ過ぎるのにどんどん痩せる、脈が速くなる、暑がりになり大量の汗をかくなどの症状が表れる。後者では、食べていないのに太り、脈が遅くなり、非常に寒がりになるなどの症状が特徴だ。

 橋本病は男性の20~30倍と圧倒的に女性が多いが、バセドー病は2割が男性患者である。橋本病の治療では、1日1回、甲状腺ホルモンを補う薬を服用するのが唯一の治療法だ。バセドー病では、甲状腺ホルモンの分泌を抑える薬物治療や、甲状腺を取り除く手術がある。放射性ヨウ素入りのカプセルをのみ、甲状腺の細胞を壊して減少させることで機能を正常に戻す「アイソトープ療法」という治療法もある。

 甲状腺がんも女性が男性の3倍多いが、大半が穏やかな性質のがんであり、手術とアイソトープ療法の併用で治療が可能だ。甲状腺疾患は進行が遅いという特徴もあるが、早期の治療に越したことはない。首に腫れや違和感があれば、放置せずに内分泌科を受診してみよう。

(講談社 1300円+税)


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  2. 2

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  3. 3

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  4. 4

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  5. 5

    “過労”のドジャース大谷翔平 ロバーツ監督に求められるのは「放任」ではなく「制止」

  1. 6

    酒豪は危険…遠野なぎこが医学教授に指摘された意外な病名

  2. 7

    今度は井ノ原快彦にジュニアへの“パワハラ疑惑”報道…旧ジャニタレが拭い切れないハラスメントイメージ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  5. 10

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去