「応援しがいのなさ」で離反する巨人ファン

公開日: 更新日:

 かつて、“巨人にあらずんばプロ野球にあらず”という時代があった。しかし今では、“カープ女子”なる熱狂的な広島ファンの女性たちが登場し、日本の野球よりメジャーリーグを楽しむファンも増えている。

 菊地高弘著「巨人ファンはどこへ行ったのか?」(イースト・プレス 1500円+税)では、巨人に熱狂していたことのある“元巨人ファン”を徹底追跡。かつての恋人(巨人)をなぜ捨てたのかを、自身も“元巨人ファン”という著者が分析している。

 毎年開催されている「東京野球ブックフェア」でアンケート調査を実施したところ、巨人ファンをやめた理由でもっともポピュラーだったのが「球団の体質に嫌気が差した」というもの。古くは「江川問題」から、有望新人をかっさらう金満体制なども挙げられている。父親の影響で幼少期から自動的に巨人ファンになったが、大人になって巨人の暗部が見えてきて冷めた、というケースが目立ったという。

 他にも、「好きな選手が退団した」「メジャーを見るようになったから」などの理由が続く中、意外に多かったのが「巨人は応援のしがいがない」という理由だ。借金地獄にあえぎ、当時の高田繁監督の休養まで発表されたヤクルトの惨敗を見た瞬間に「自分がヤクルトを応援しなければ!」というスイッチが入ったという男性。巨人は試合後の出待ちをしても遠くから眺めるしかできなかったが、横浜は選手との距離が近く、感激して横浜びいきになったという女性もいた。他チームの方が、応援する意義があると感じる野球ファンが増えているようだ。

 巨人ファンをやめたことを後悔していますか?という問いに「はい」と答えた人は0人という衝撃的な結果も出ている。一方で、巨人について思うことという欄には、「いつまでも強くあって欲しい」「“紳士たれ”の原点に返って」「由伸監督頑張って!」などの好意的な意見が多かったという。「別れた恋人には幸せになって欲しい……」という心理に近いのではないかと本書。

 テレビで巨人戦しかやっていない、という時代は終わった。選択肢が増えればファンは分散する。それでも、圧倒的に強いチームであることを求められるのが巨人の宿命のようだ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    横綱・大の里まさかの千秋楽負傷休場に角界から非難の嵐…八角理事長は「遺憾」、舞の海氏も「私なら出場」

  3. 3

    2026年大学入試はどうなる? 注目は公立の長野大と福井県立大、私立は立教大学環境学部

  4. 4

    東山紀之「芸能界復帰」へカウントダウン着々…近影ショットを布石に、スマイル社社長業務の終了発表か

  5. 5

    「総理に失礼だ!」と小池都知事が大炎上…高市首相“45度お辞儀”に“5度の会釈”で対応したワケ

  1. 6

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  2. 7

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  3. 8

    義ノ富士が速攻相撲で横綱・大の里から金星! 学生相撲時代のライバルに送った痛烈メッセージ

  4. 9

    同じマンションで生活を…海老蔵&米倉涼子に復縁の可能性

  5. 10

    独立に成功した「新しい地図」3人を待つ課題…“事務所を出ない”理由を明かした木村拓哉の選択