「男のファッションはボクが描いてきた STYLE 1979-2018」綿谷寛著

公開日: 更新日:

 男性なら、著者の名に覚えはなくとも、そのイラストはどこかで目にしたことがあるはず。メンズファッションイラストレーターという呼称などない時代から、その道を切り開き、極めた著者の40年に及ぶ画業を集大成した作品集だ。

 一分の隙もないモーニングをはじめ、鮮やかなロイヤルブルーのベストがポイントのスーツなど王道な装いから、ブルゾンの原点ともいわれるバラクータ「G―9」に同系色のオフホワイトの綿のパンツを合わせて、足元はスエードのチャッカブーツで決めたスティーブ・マックイーン似の男性や、フライフィッシングに興じる男性などのオフタイムのカジュアルな装いまで、英国紳士風の様式とディテールにこだわったお洒落をテーマにした作品が並ぶ。

 中には、国内の有名なバーを巡ってそこで憩う男性たちを描いたシリーズや、ワードローブからその日の装いを選ぶガウン姿の男性や、美女と車(アストンマーチン)と一緒に007並みのいい男を描く老舗テーラーの広告シリーズなどもある。

 どの作品も、一枚のイラストの中に、洋服だけでなく、身に着けているアクセサリーや小道具、そして車など、トータルなライフスタイルとしてのファッションが物語のように描かれているので、読者は作品を通して、そこに描かれる男たちの人生そのものに憧れ、近づこうとしてきた。

 師でもあるイラストレーターの穂積和夫氏は著者の作品を「古き良き時代の風俗によって展開されるちょっとした日常のドラマを、さりげなく物語るシャレた筆致は、まさに日本のノーマン・ロックウェルと呼ぶにふさわしい名人芸といえる」と評価する。



 その著者の真骨頂ともいえるのが1950年代のアメリカン・イラストレーションを彷彿とさせる作品群だろう。

 映画「アメリカン・グラフィティ」に登場するようなアメ車と若者、そしてローラースケートを履いて注文のハンバーガーを届けるウエートレスというダイナーの風景、クリスマスの恋人たち、そして仕事から戻った父親を家族全員で出迎えたり、休日に家のペンキ塗りやバーベキューを楽しむ家族の情景など。

 誰もが憧れを抱いたかつてのアメリカの日常や風俗が、お洒落に描かれる。

 著者は、こうした格調高いイラストの一方で、自ら体を張って漫画風のルポも手掛ける。勝手に持ち出した奥さんの洋服とかつらで、コンサバ風の女装をして深夜の怪しいアンダーグラウンドパーティーに潜入して「貞操」の危機に陥ったエピソードなど、普段のダンディーな姿とのギャップがまた楽しい。

 その人のお洒落レベルが分かるという重要なアイテムの「ソックス」のずり落ちを解消する「ソックスガーター」や、スコットランドの伝統舞踏靴「ギリーブローグ」をパーティー靴として履きこなすなど。氏のイラストでお洒落について多くのことを学んだ読者も多いはず。

 まさに氏の作品は、知らない世界を開いてくれるお洒落の教科書的な存在であった。

(小学館 2700円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景