「卵のふわふわ」宇江佐真理著

公開日: 更新日:

 江戸時代、卵は高価で貴重なものだったが、後期になると卵をとるために鶏が飼育されはじめ、庶民の口にも入るようになり、卵のさまざまな料理法を記した「卵百珍」がベストセラーになったりもした。「秘伝 黄身返し卵」という本書の章題にもなっている、ゆで卵の黄身が外側で白身が内側になるという「黄身返し」も百珍のうちのひとつ。本書には、そんな江戸の暮らしを彩る食べ物を薬味にした時代小説である。

【あらすじ】北町奉行所隠密廻り同心、椙田正一郎の妻のぶは椙田家に嫁いで6年。子を2度身ごもったがいずれも流れ、今は舅の忠右衛門と姑のふでとの4人暮らし。子のないせいか、正一郎は冷たい態度をとり続けている。普段は気のいいふでも跡継ぎができないことについては厳しい言葉を投げつける。

 そんな時やさしく助けてくれるのが忠右衛門だ。名うての食い道楽の忠右衛門は、うまい物を食べると覚え帳に書き留めているほど。忠右衛門から黄身返し卵のことを聞いたのぶは興味津々。念願かなって、くだんの卵を手に入れ、殻をむいてみたところ……。

 その他、にがりを入れない豆腐に甘いくずあんをかけた淡雪豆腐、冷や飯に青菜と味噌を小鍋仕立てにした水雑炊、煮立てたすまし汁の中に卵を落とし込む卵のふわふわ等々、偏食ののぶを気遣って忠右衛門はあれこれと覚え帳から料理を引き出してくる。その思いやりをありがたく受け止めるのぶだが、正一郎との距離は遠のくばかり――。

【読みどころ】正一郎に嫌われていると悩むのぶ、素直に思いを表せない武骨な正一郎。若夫婦を心配しながらも温かく見守るふでと忠右衛門。四人四様の家族が織りなす人間模様が見事に描かれ、江戸情緒の世界へといざなってくれる。 <石>

(講談社 600円+税)

【連載】文庫で読む 食べ物をめぐる物語

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  3. 3

    上野樹里“ガン無視動画”にネット騒然! 夫・和田唱との笑顔ツーショットの裏のリアルな夫婦仲

  4. 4

    巨人・阿部監督に心境の変化「岡本和真とまた来季」…主砲のメジャー挑戦可否がチーム内外で注目集める

  5. 5

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  1. 6

    松本潤&井上真央の"ワイプ共演"が話題…結婚説と破局説が20年燻り続けた背景と後輩カップルたち

  2. 7

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」

  3. 8

    参政党トンデモ言説「行き過ぎた男女共同参画」はやはり非科学的 専業主婦は「むしろ少子化を加速させる」と識者バッサリ

  4. 9

    松本潤「19番目のカルテ」の評価で浮き彫りに…「嵐」解散後のビミョーすぎる立ち位置

  5. 10

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ