吉田友和(旅行作家)

公開日: 更新日:

4月×日 体重の増加に歯止めがかからない。理由は自分でもわかっている。食べ過ぎである。近頃は美味しいものに出合うために旅をしていたりもする。しかも、年甲斐もなく店では大盛を頼むのが基本スタイル。

 そんな日々を送っているからか、フォーリンデブはっしー著「厳選70軒 最強のデブリシャス」(ワニブックス 1400円+税)は書店で見かけて即座にレジへ持っていったほど心に響くものがあった。都内近郊の名店を「デブ」の視点から紹介した1冊だ。パラパラめくるだけでお腹が減ってくる。さっそく紹介されている店へ足を運んだりしていて、しばらくは体重が減る見込みはなさそうである。

4月×日 子どもを寝かしつけるときに絵本を読むのが日課なのだが、最近お気に入りなのが、つちだのぶこ著「ぼくんちカレーライス」(佼成出版社 1300円+税)。絵本とはいえ、これまた食欲をかき立てられる1冊で、「飯テロ本」としての破壊力はすさまじい。子どもも大人もみんなきっとカレーライスを食べたくなるはずだ。

4月×日 塩谷歩波著「銭湯図解」(中央公論新社 1500円+税)は銭湯本の決定版。こちらは読んだらお風呂に入りたくなること請け合い。丁寧に描き込まれたイラストの緻密さに目を奪われる。昔好きだった妹尾河童さんの名著「河童が覗いた」シリーズを彷彿させられた。

4月×日 いま九州北部の旅行ガイドブックを制作している。その取材のために少し前まで一家で福岡にプチ移住していたこともあり手に取ったのが、高島宗一郎著「福岡市を経営する」(ダイヤモンド社 1500円+税)。福岡市の人口増加率は東京を抜いて1位。史上最年少で市長に就任した著者が、どのように魅力的な都市へと改革していったのかがつづられている。

 短期間ではあったが福岡の住み心地は抜群に良く、本格的に移住してみたいと思ったほどだ。空港が街から近いのも旅人的にはポイントが高い。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!