「アスペルガー医師とナチス」エディス・シェファー著 山田美明訳

公開日: 更新日:

 ハンス・アスペルガーは、オーストリアの児童精神医学者。発達障害のひとつとされるアスペルガー症候群は、この人にちなんで名づけられた。自閉症研究に大きな功績を残したとされるアスペルガーが、実はナチス・ドイツの協力者であり、結果的に児童安楽死プログラムに加担したことを立証しようと試みた衝撃のドキュメンタリー。

 アスペルガーは1906年、ウィーンに近い農村で生まれ、ウィーン大学で医学を学んだ。第1次大戦後の激動する時代に、かのフロイトも活躍したウィーンで、アスペルガーは「自閉的精神病質」に関する研究に没頭する。

 当時、対人関係やコミュニケーション障害など、社会的な問題を抱えた子どもを表現する手段として自閉症という言葉が使われるようになっていたが、アスペルガーはこうした症状を病気と考えることに反対していた。

 しかし、38年にナチス・ドイツがオーストリアを支配すると、アスペルガーは時代にのみ込まれるように変貌していく。ナチス児童精神医学を主導する先輩医師に従い、社会的逸脱がみられる子どもを精神病質とみなすに至った。アスペルガーに限らず児童精神科医たちは、「ドイツ民族の浄化」を唱えるナチスのイデオロギーに基づいて診断を行うようになっていく。その結果、矯正不能と診断された子どもは特別の施設に隔離され、安楽死させられた。

 果たしてアスペルガーは有罪なのか。中央ヨーロッパ史の研究者である著者は、多くの資料を掘り起こし、検証した。そして、積極的に協力はしなかったものの、反対しなかったことで一定の加担をしていたと断じる。科学者は時代の価値観から逃れられない。近年注目されている自閉症スペクトラムの概念成立の背景に、恐ろしい歴史的事実があったことを明らかにし、精神医学は慎重であるべきだと訴えている。

(光文社 1900円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち

  4. 4

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  5. 5

    クマと遭遇しない安全な紅葉スポットはどこにある? 人気の観光イベントも続々中止

  1. 6

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    阪神・才木浩人が今オフメジャー行きに球団「NO」で…佐藤輝明の来オフ米挑戦に大きな暗雲

  4. 9

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  5. 10

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が