「毛細血管を増やして不調をなくす暮らし方」根来秀行著

公開日: 更新日:

 毛細血管は直径約100分の1ミリしかない超極細の血管。しかしその役割は非常に重要で、体を構成する60兆個もの細胞ひとつひとつに酸素や栄養を届け、老廃物を回収するというやりとりの最前線にある。

 ところが、加齢や生活習慣の乱れで毛細血管は老化が加速し、細くなったり数が減るなどして機能を果たさなくなってしまう。すると、粘膜が老化してドライアイや口内炎、歯肉炎などを起こしやすくなったり、免疫力が低下したり、たくさんの毛細血管が集まる腎臓や脳の機能が低下する恐れもある。

 加齢を止めることはできないが、生活習慣のひと工夫で毛細血管を強化したり増やしたりすることは可能だ。3大強化方法は、湯船につかること、寝る前に腹式呼吸を行うこと、そして部屋を真っ暗にして寝ること。毛細血管は血流をよくするだけでも鍛えられる。入浴の際には、ぬるめのお湯に最低10分間はつかる習慣をつけるとよい。

 また、自律神経の副交感神経を優位にすると、血管をゆるめて末梢の血管まで開かせ、毛細血管の機能低下が防げる。寝る前に腹式呼吸を行うと副交感神経が優位になり、そのまま部屋を真っ暗にして眠りにつくことで、朝まで血管をゆるめた状態をキープできるそうだ。

 他にも本書では、一日のさまざまな場面でできる毛細血管の強化方法を紹介。例えば、血流促進には運動が基本であり、筋トレの後に有酸素運動を行うのがベスト。あえて時間をつくることができない人は、出勤前に2~3分だけスクワットを行ってから家を出て、駅まで歩くといい。

 真の健康を手に入れるには、毛細血管レベルから強化することが大切だ。

(学研 1300円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 4

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  5. 5

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  1. 6

    巨人が助っ人左腕ケイ争奪戦に殴り込み…メジャー含む“四つ巴”のマネーゲーム勃発へ

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    支持率8割超でも選挙に勝てない「高市バブル」の落とし穴…保守王国の首長選で大差ボロ負けの異常事態

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝