“不良在庫”の犬や猫がたどる残酷な運命

公開日: 更新日:

 犬や猫の「殺処分ゼロ」を目指す自治体などの取り組みが進む一方で、巨大化するペットビジネスによって“増産”され、“不良在庫”として闇に葬られる命の存在は忘れられがちだ。

 太田匡彦著「『奴隷』になった犬、そして猫」(朝日新聞出版 1500円+税)では、流通過程で劣悪な環境下に置かれている犬や猫たちの現状をルポ。

 動物愛護先進国の事例も紹介しながら、日本の問題点を浮き彫りにしている。

 ペット業界には「引き取り屋」と呼ばれるビジネスがあるという。大量生産と大量消費というペットショップの構造の陰には、売れ残った不良在庫の処分が生じる。動物愛護法35条の改正により、自治体は繁殖業者やペットショップからの犬猫の引き取りを拒否できる。そこで暗躍するのが引き取り屋だ。

 本書が訪ねた引き取り屋によると、小型犬で1万円、中型犬2万円、猫は5000~1万円程度の引き取り料が入ってくるという。引き取られた売れ残りの犬猫たちは殺されるわけではなく、引き取り屋の元で死ぬまで飼われる。しかし、待っているのは生き地獄だ。

 敷地内には常に150匹以上がひしめき合って、固まった糞尿と毛玉に覆われ、感染症や骨格異常を起こしているケースもあったという。

 アメリカなどでは、犬猫を飼育するケージに必要な広さを、具体的な数値で規定している。しかし、日本にはこの数値規制がなく、虐待的な環境や繁殖業者での不適切飼育が起こりやすくなってしまう。

 今年改正された動物愛護法の課題や、自らの利益を追求し、規制強化に強固に反対する一部のペット関連業界団体についても取り上げる本書。ペット業界の裏側から目を背けてはいけない。

【連載】ニュースこの1冊

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か