備蓄だけじゃダメ!災害時の使える自衛術

公開日: 更新日:

 台風が甚大な被害をもたらした今年の夏は、備蓄に励んだ人も多いことだろう。しかし、水や食料を買い込むだけでは本当の防災にならない。避難する際、あるいは被災した後でどう行動するか、命を守るための知恵を身に付けておくことも不可欠だ。

 辻直美著「レスキューナースが教えるプチプラ防災」(扶桑社 1200円+税)では、国内外の被災地派遣を経験してきた著者が、お金をかけずにでき、災害時にはすぐに役立つさまざまな工夫を紹介している。

 豪雨の中で避難する際、着替えを入れるリュックやバッグは決して濡らしてはいけない。着の身着のままびしょ濡れで避難して、着替えまで濡れていたのでは、命を脅かす危険な「低体温症」になりかねないためだ。

 濡れても乾かせばいいかというと、そうではない。雨や汚水を吸った衣類は、乾かしても生臭いにおいが染みついて使いものにならないことがほとんど。加えて避難所では、濡れた衣類を干す場所の確保すらできないことも少なくないのだ。

 対策としては防水スプレーをかけたリュックの中にゴミ袋を2枚重ねて入れ、その中にジッパー袋などで小分けにした衣類を入れるのがお勧め。これは自衛隊も使っているテクニックだという。

 このゴミ袋をセットしたリュックは、給水車から水を運んでくるポリタンクの代わりにもなる。

 背中に背負うことで、女性でも15リットルぐらいは一度に運べる優れものだ。

 食器や本の下に100均の滑り止めシートを敷いて地震の際の飛び出しを防ぐ工夫、500ミリリットルペットボトルの水1本とハッカ油で全身をサッパリさせる衛生術なども紹介。シンプルかつ使える防災の知恵をどれだけ持っているか。それが命を守る鍵になる。

【連載】ニュースこの1冊

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々