備蓄だけじゃダメ!災害時の使える自衛術

公開日: 更新日:

 台風が甚大な被害をもたらした今年の夏は、備蓄に励んだ人も多いことだろう。しかし、水や食料を買い込むだけでは本当の防災にならない。避難する際、あるいは被災した後でどう行動するか、命を守るための知恵を身に付けておくことも不可欠だ。

 辻直美著「レスキューナースが教えるプチプラ防災」(扶桑社 1200円+税)では、国内外の被災地派遣を経験してきた著者が、お金をかけずにでき、災害時にはすぐに役立つさまざまな工夫を紹介している。

 豪雨の中で避難する際、着替えを入れるリュックやバッグは決して濡らしてはいけない。着の身着のままびしょ濡れで避難して、着替えまで濡れていたのでは、命を脅かす危険な「低体温症」になりかねないためだ。

 濡れても乾かせばいいかというと、そうではない。雨や汚水を吸った衣類は、乾かしても生臭いにおいが染みついて使いものにならないことがほとんど。加えて避難所では、濡れた衣類を干す場所の確保すらできないことも少なくないのだ。

 対策としては防水スプレーをかけたリュックの中にゴミ袋を2枚重ねて入れ、その中にジッパー袋などで小分けにした衣類を入れるのがお勧め。これは自衛隊も使っているテクニックだという。

 このゴミ袋をセットしたリュックは、給水車から水を運んでくるポリタンクの代わりにもなる。

 背中に背負うことで、女性でも15リットルぐらいは一度に運べる優れものだ。

 食器や本の下に100均の滑り止めシートを敷いて地震の際の飛び出しを防ぐ工夫、500ミリリットルペットボトルの水1本とハッカ油で全身をサッパリさせる衛生術なども紹介。シンプルかつ使える防災の知恵をどれだけ持っているか。それが命を守る鍵になる。

【連載】ニュースこの1冊

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か