「すべての不調は自分で治せる」藤川徳美著

公開日: 更新日:

 白米に味噌汁、焼き魚に切り干し大根の小鉢に生野菜サラダ。こんなメニューだったら「今日の食事はヘルシーで最高のバランスだ」と思うだろう。しかし、栄養療法で実績を上げている精神科医の著者は、質的栄養失調に陥ると警告する。これは「糖質過多+タンパク質不足+脂肪酸不足+ビタミン不足+ミネラル不足」を指し、あらゆる慢性疾患の原因にもなる。人間の体の構造を考えれば、いわゆるバランスの良さそうな食事では栄養失調に陥るため、“和食はヘルシー”“野菜は健康食”というイメージも今すぐ捨てるべきだという。

 本書では、まずはタンパク質を十分量摂取する必要性を解説している。私たちの体はDNAにより制御され、そこには生命を維持するための設計図、すなわちタンパク質のつくり方が記されている。合成されたタンパク質は細胞内でその働きを終えると速やかに分解され、再び必要なタンパク質を合成する。この働きが滞ると代謝障害が起こり、慢性疾患のリスクを高める。逆に、食事からタンパク質を供給してやれば代謝が促進され、疾患の改善にもつながる。とはいえ、摂取したタンパク質は数時間で使われてしまうので、1日3回タンパク質を取る必要があるのだ。

 健康維持・疾患予防のためには、最低でも1日に体重(キロ)×1グラムのタンパク質を摂取したい。本書ではその計算の仕方も紹介しており、体重65キロの男性なら卵3個+牛肉300グラムが最低ラインとなる。足りない分はプロテインで補うのもお勧めだ。

 他にも、メガ(たくさんの)量のビタミン摂取と慢性疾患への効果なども解説。漠然と“バランスの良い食事”をしても健康にはつながりにくいと心得よう。

(方丈社 1300円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  2. 2

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  3. 3

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  4. 4

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  5. 5

    “過労”のドジャース大谷翔平 ロバーツ監督に求められるのは「放任」ではなく「制止」

  1. 6

    酒豪は危険…遠野なぎこが医学教授に指摘された意外な病名

  2. 7

    今度は井ノ原快彦にジュニアへの“パワハラ疑惑”報道…旧ジャニタレが拭い切れないハラスメントイメージ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  5. 10

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去