国連第2代事務総長の死の真相を追う

公開日: 更新日:

「誰がハマーショルドを殺したか」

 新型コロナ禍で評判を下げた世界保健機関(WHO)。おかげで上部組織の国連までが機能不全の権化に見えた。

 だが、翻って国連が理想主義の光を放った時代は果たしていつまでだろう。

 そんなことを思い出させるのが今週末封切りのドキュメンタリー映画「誰がハマーショルドを殺したか」である。

 スウェーデン出身のダグ・ハマーショルドは国連第2代事務総長。大国の思惑に翻弄される国際機関の長として強力な事務局を設置。植民地独立に苦闘する第三世界支援に奔走した理想主義者として懐かしい名前だろう。

 特にてこずったのがベルギーからの独立を果たしたコンゴの内戦。停戦調停のため足しげく現地に通ったが、1961年、4度目の現地入りに際してチャーター機が墜落、乗員もろとも死亡。操縦士のミスによる事故と発表された。

 ところが37年後の98年、南アのアパルトヘイト犯罪の調査終了の時点で謎の文書が出現する。そこからハマーショルドの死を謀殺とする陰謀説が急浮上したのである。

 映画はこの真相を追うが、作中で狂言回し風に登場するデンマーク人監督マッツ・ブリュガーが、ヤマ師めいた風采と物腰で変なおかしみを発揮する。歴史の暗部を暴く力作ノンフィクションなのだが、微妙に漂うフェイクな空気が60年も昔の話を現代に通じる事件に変えているのだ。

 当時、ハマーショルドの死は世界に衝撃を与えたが、米国民を前にテレビで哀悼した大統領ジョン・F・ケネディも2年余り後に暗殺。

 そしてこれを機に、世界は一気に暴力と混乱の世相に転落していく。そんな往時までが脳裏によみがえるのだ。

 驚いたことにハマーショルドが残した唯一の著書「道しるべ」(みすず書房 2800円+税)は新装版で今も入手可能。公人とは異なる思索家としての素顔の見える好著である。  <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景