ダイエー 中内功「革の靴に雨水を含ませ、かみしめた」

公開日: 更新日:

 ダイエーを創業した中内功氏は生涯に2度しか自身の名前で本を出版していない。

 1969年に出した「わが安売り哲学」はベストセラーとなり、世間の話題をさらった。そんな時期に、「財界のご意見番」として知られる経営評論家の三鬼陽之助氏と会食をした。東京・新宿の小料理屋の2階だった。

 三鬼氏はウイスキーを飲みながら、いきなり怒鳴った。

「バカヤロー、経営者になるのか、物書きになるのか、どっちだ」

「経営者が本を書くと自分の手足を縛る。書いた内容にこだわれば経営判断にも曇りがでる」

 三鬼氏の怒りに、ベストセラーを絶版とした。以後、日本経済新聞に「私の履歴書」を掲載(2000年)するまで、著作はない。その連載を中心にまとめた「流通革命は終わらない」(日経BPM)。内容は壮絶だ。

 戦争中、激戦地フィリピンに出兵し、「靴の革に雨水を含ませ、かみしめたこともあった」。

 1995年の阪神・淡路大震災のときには、3日後に被災地へ入った。真っ暗だった町に衝撃を受け、「とにかく店に明かりをともせ」と指示した。ダイエーの被害総額は400億円。上場以来初の最終赤字に転落した。あとがきで中内氏はこう書いている。

「『こんな世の中に誰がした』『親が悪い』『先生が悪い』『社会が悪い』『だから俺の人生は真っ暗だ』。こんな言い訳をしても仕方がない」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 2

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    安倍元首相銃撃裁判 審理前から山上徹也被告の判決日が決まっている理由

  5. 5

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  1. 6

    マツコ・デラックスがSMAP木村拓哉と顔を合わせた千葉県立犢橋高校とは? かつて牧場だった場所に…

  2. 7

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」