「20ヵ国語ペラペラ」種田輝豊著

公開日: 更新日:

 独学で30歳までに20カ国語をマスターした著者が、人生を振り返りながら語学の魅力と習得法を説いた半生記。

 戦争末期の1945年春、6歳だった氏は広島から北海道の網走に強制疎開。小学4年で習ったローマ字で家にあったドイツ語の年鑑が読めないことに疑問を抱き、世界には日本語以外の言葉があることにショックを覚える。中学入学前には英語の学習をはじめ、英語とドイツ語には似通った単語があるのに、日本語だけはなぜこうも違うのか不思議に感じる。

 やがて、自作ラジオで英語放送を聴いて、発音を磨き、高校時代には通学電車で出会った米兵に話しかけて自らの実力を試す……。

 英語をはじめ、フランス語、フィンランド語などほかの言語をそれぞれどのように身につけたのか、そのノウハウも公開した語学の名著。

(筑摩書房 880円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  2. 2

    永野芽郁「鋼のメンタル」も文春砲第2弾でついに崩壊か?田中圭との“口裏合わせ”疑惑も浮上…CMスポンサーどう動く

  3. 3

    水谷豊に“忖度”?NHK『BE:FIRST』特集放送に批判…民放も事務所も三山凌輝を“処分”できない事情

  4. 4

    佐々木朗希「中5日登板志願」のウラにマイナー降格への怯え…ごまかし投球はまだまだ続く

  5. 5

    竹野内豊はついに「令和版 独身大物俳優」となった NHK朝ドラ『あんぱん』でも好演

  1. 6

    中居正広氏“反撃準備”報道のモヤモヤ…改革着々のフジテレビ尻目に「電撃復帰」への布石か

  2. 7

    永野芽郁の「清純派枠」を狙うのは"二股不倫報道”の田中圭と同じ事務所の有望株という皮肉

  3. 8

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  4. 9

    役者・林与一さん83歳の今も現役「糖尿病家系で甘いモノ好き。血糖値が問題ないのは運動のおかげ」

  5. 10

    囁かれる岸田前首相“再登板”に現実味? 一強時代到来で「安倍超え」に虎視眈々