山崎ナオコーラ(小説家)

公開日: 更新日:

7月×日 夏が、子どもにつき合って過ぎていく。私はフリーランスの小説家でずっと仕事なのだが、うちには小学生と保育園児がいて、つられて夏休み気分になってしまう。「ピタゴラスイッチ」という子ども向け番組が好きな子どもたちは、佐藤雅彦さんが好きだ。横浜美術館でやっていた佐藤さんの回顧展を見にいく。ミュージアムショップで「作り方を作る 佐藤雅彦展公式図録」(左右社 2970円)を購入。その仕事の道を面白く辿る。何を作るかではなくてどう作るかが重要、という考え方に倣い、私もやり方を考え直してみよう、と自分の仕事のヒントをもらえた。

8月×日 飛行機で香川県へ飛ぶ。3泊して瀬戸内国際芸術祭に参加している島々をまわる。「瀬戸内国際芸術祭2025公式ガイドブック」(美術出版社 1650円)を読み込んで準備する。さまざまな展示を見るうち、海の社会的な役割を知る。海は、ときに難民の希望の道になり、あるいは病に対する差別が生まれたら隔離の道具にされ、そして豊かな資源や美味しいものも人に与えてきた。子どもは船や浜辺で海を喜んでいた。

8月×日 子どもは鬼太郎も好きなので、水木しげるの出身地、鳥取県の境港にも出かけた。「水木しげるロード」と呼ばれる道に、妖怪の像が並んでいる。境港観光協会著「水木しげるロード 全妖怪図鑑」(文藝春秋 1430円)によると、刊行時点で妖怪ブロンズ像は177体もあって、さらに発展を続けているようだ。

8月×日 仮面ライダー映画を見る。「仮面ライダーガヴSweet&Bitter」(東京ニュース通信社 2860円)。正直なところ、これまで仮面ライダーというものに興味が持てなかったのだが、あまりにも子どもがハマっているものだから、私もキャラクターなどをすっかり覚えてしまった。あと何年、私はこのような夏を過ごせるのだろうか。やがては自分のことばかりの日々に戻り、おばあさんになって、「自分の趣味とは違うものにまみれた夏もあったなあ」と思い出すのだろうか。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「U18代表に選ぶべきか、否か」…甲子園大会の裏で最後までモメた“あの投手”の処遇

  2. 2

    コカ・コーラ自販機事業に立ちはだかる前途多難…巨額減損処理で赤字転落

  3. 3

    山﨑賢人&広瀬すず破局の真偽…半同棲で仕事に支障が出始めた超人気俳優2人の「決断」とは

  4. 4

    福山雅治「ラストマン」好調維持も懸案は“髪形”か…《さすがに老けた?》のからくり

  5. 5

    永野芽郁&橋本環奈“自爆”…次世代女優トップは誰だ?畑芽育、蒔田彩珠、當真あみが三つ巴

  1. 6

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  2. 7

    ご都合主義!もどきの社会派や復讐劇はうんざり…本物のヒューマンドラマが見たい

  3. 8

    巨人・坂本勇人に迫る「引退」の足音…“外様”の田中将大は起死回生、来季へ延命か

  4. 9

    二階堂ふみ&カズレーザーの結婚に続くか? 広瀬すずにも囁かれる「まさか」のサプライズ

  5. 10

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言