吉川英梨(作家)

公開日: 更新日:

6月×日 「海蝶」シリーズ3作目(11月発売予定、講談社)の取材のため、岩手県陸前高田市にある東日本大震災津波伝承館へ。館内の大型モニターで津波の映像を見ていると、近くに座っていた地元の老人が「えへへ」と笑い出した。被災者の涙ながらのインタビュー映像には吹き出し、自らの被災経験を連れの人に話していた、笑いながら。

 あの震災から14年、笑い話にできるほど昔のことでも、軽い被害でもなかったはずだ。けれど私はこの取材旅行の前に矢田海里著「潜匠」(柏書房 1980円)という本を読んでいたので、彼が笑う理由を察することはできた。

 この本は、東北の民間ダイバーの苦悩と活躍を描いたノンフィクションだ。リーマンショックのさなか、昼夜問わず人が自殺する東北の某岸壁。彼は警察に依頼されて海中に転落した遺体を何体も引き上げる。誰もやりたがらないこの仕事を葛藤しながらこなす中、彼は遺体を引き上げるたびに「笑いをこらえきれない」という症状に悩まされるようになる。笑うことで無意識に心を守っていたのだ。辛すぎて笑ってしまう。伝承館の老人は、まだ震災直後の極限状態の中にいるのだろうか。
8月×日 新作「新人女警」(朝日新聞出版 1012円)を店頭展開してくれている八王子の某書店へ。この作品は八王子市を舞台にしているから、市内でよく売れているらしい。同行していた中2の息子が「これ読みたい」と1冊の本を持ってきた。木爾チレン著「二人一組になってください」(双葉社 1815円)。

 誰しも大なり小なり、この言葉に心を引っかかれたことがあるはずだ。本嫌いで年間2冊くらいしか読まない息子にすら刺さった。私もタイトルでずきゅんときた。購入後、息子から横取りして1日で読んでしまった。突拍子もないぶっ飛んだ設定ながら、織り交ぜられる少女たちの心理描写の精緻さ巧みさにうなる。読者は27人いる登場人物たちの誰かしらに感情移入できるだろう。共感性抜群の1冊だった。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  2. 2

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  3. 3

    ヤクルト青木“GM”が主導したバランスドラフトの成否…今後はチーム編成を完全掌握へ

  4. 4

    森下千里氏が「環境大臣政務官」に“スピード出世”! 今井絵理子氏、生稲晃子氏ら先輩タレント議員を脅かす議員内序列と評判

  5. 5

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  1. 6

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  2. 7

    高市首相が狙う悪夢の“強権官邸”復活…安倍時代の再来へ「経産-警察ライン」で恐怖政治

  3. 8

    最終盤の宮城県知事選は仰天の展開! 高市首相応援の現職vs昭恵さん&参政党支援の元自民議員でデッドヒート

  4. 9

    小川晶市長「ラブホ密会」の震源地…群馬・前橋市のナイトスポットで“まさかの声”続出

  5. 10

    タレント出身議員の“出世頭” 三原じゅん子氏の暴力団交遊疑惑と絶えない金銭トラブル