「医龍」も下火…日本のドラマシリーズはなぜ“息切れ”が早い?

公開日: 更新日:

 20日に最終回が放送された坂口憲二主演の連ドラ「医龍4」の視聴率は最高でも平均でもシリーズ最低を記録した。

 同じ医療ものでも、海外の連ドラ「ER緊急救命室」なんかはシーズン15まで放送されるなど、人気が長続きするケースが結構ある。もちろん、海外ドラマは予算が映画並みなど条件が違いすぎるが、日本のシリーズものは、なぜ“息切れ”するのが早いのか。

 そういえば、18日に終了した「チーム・バチスタ4」も低空飛行が続いていた。かつての勢いはもうない。

「巨費を投じる海外ドラマは、最低でもシーズン3まで放送しないと元が取れないといわれます。なので、シリーズ化を前提に企画が立てられる。そこが日本とは違う。それなのに、人気がなければ話の途中でも容赦なく打ち切られる。作り手は赤字にならないように、視聴者を飽きさせないように必死です。一方、日本では1発目が当たればシリーズ化という場当たり的なところがあって、シーズン2で突然クオリティーが下がるケースもありますからね」(放送作家)

 緊張感の違いか。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “芸能界のドン”逝去で変わりゆく業界勢力図…取り巻きや御用マスコミが消えた後に現れるモノ

  2. 2

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  3. 3

    渡辺謙63歳で「ケイダッシュ」退社→独り立ちの背景と21歳年下女性との再々婚

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    米価高騰「流通悪玉論」は真っ赤なウソだった! コメ不足を招いた農水省“見込み違い”の大罪

  1. 6

    大阪万博は鉄道もバスも激混みでウンザリ…会場の夢洲から安治川口駅まで、8キロを歩いてみた

  2. 7

    悠仁さま「9.6成年式」…第1子出産の眞子さん、小室圭さんの里帰りだけでない“秋篠宮家の憂鬱”

  3. 8

    参政党議員「初登院」に漂った異様な雰囲気…さや氏「核武装」に対しゼロ回答で現場は大混乱

  4. 9

    ダルビッシュの根底にある不屈の反骨精神 “強いチームで勝ちたい大谷”との決定的な違い

  5. 10

    悠仁さま「友人とガスト」でリア充の一方…警備の心配とお妃候補との出会いへのプレッシャー