著者のコラム一覧
山田勝仁演劇ジャーナリスト

青年座「安楽病棟」 超高齢化社会の“生と死”の問題を凝縮

公開日: 更新日:

 原作は精神科医で作家の帚木蓬生、脚本は杉村春子賞受賞のシライケイタ、演出は気鋭の磯村純。

 舞台は東京郊外の認知症病棟。お地蔵さんの帽子と前垂れをひたすら縫い続ける女性、夫の差し入れするサーモンしか食べない女性、自分を23歳の独身だと思い込んでいる女性、色ボケが進み、女性患者に夜這いをする男性……80代から90代、軽度から重度までさまざまな症状の老人たちが暮らしている。

 人生の夕暮れ時ともいえる曖昧模糊とした意識の中で、平穏に生きる彼らと、その世話をする看護師たち。しかし、ある日、一人の患者が急死。それを境に、不審な死が相次ぐ。偶然なのか、それとも……。

 患者のモノローグと看護師の日記で構成された小説を2幕の舞台劇として構成したシライケイタの手腕が見事。1幕で患者と看護師の日常を淡々と描写することで、2幕での転調、ミステリアスでサスペンスフルな展開が生きてくる。

 物語の核心は終末医療、中でも「安楽死」をめぐる問題。とはいっても単なる謎解きではなく、今日本が抱える医療制度、とりわけ終末医療問題を見据えたもの。「人間存在とは何か、命とは誰のものか」を見つめた作品なのだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ