「ミッドウェイ」勝つはずのミッドウェー海戦でなぜ負けた
1976年 ジャック・スマイト監督
太平洋戦争の分岐点となった海戦を描く。
真珠湾攻撃でダメージを受けた米海軍は、次の日本の標的がどこなのかを探っていた。ニミッツ大将(ヘンリー・フォンダ)は日本軍がミッドウェー島を狙っているとの情報を得る。
一方、連合艦隊司令長官・山本五十六(三船敏郎)はミッドウェー島攻撃を決行するよう軍司令部を説得。42年6月、山本の命令を受けた南雲忠一中将は米軍をしのぐ戦力で爆撃を開始するが、敵の指揮官スプルーアンスに待ち伏せされるのだった。
ミッドウェー海戦を盛り込んだ邦画は日本軍のみの視点だが、本作は日米の同時進行。そのため米軍の用意周到ぶりが分かる。ニセ電報を日本軍につかませて敵の攻撃目標を察知。それでも「日本軍の陽動作戦ではないか」と疑う。戦闘ではしつこいほど索敵機を出動させる。