「ミッドウェイ」勝つはずのミッドウェー海戦でなぜ負けた

公開日: 更新日:

1976年 ジャック・スマイト監督

 太平洋戦争の分岐点となった海戦を描く。

 真珠湾攻撃でダメージを受けた米海軍は、次の日本の標的がどこなのかを探っていた。ニミッツ大将(ヘンリー・フォンダ)は日本軍がミッドウェー島を狙っているとの情報を得る。

 一方、連合艦隊司令長官・山本五十六(三船敏郎)はミッドウェー島攻撃を決行するよう軍司令部を説得。42年6月、山本の命令を受けた南雲忠一中将は米軍をしのぐ戦力で爆撃を開始するが、敵の指揮官スプルーアンスに待ち伏せされるのだった。

 ミッドウェー海戦を盛り込んだ邦画は日本軍のみの視点だが、本作は日米の同時進行。そのため米軍の用意周到ぶりが分かる。ニセ電報を日本軍につかませて敵の攻撃目標を察知。それでも「日本軍の陽動作戦ではないか」と疑う。戦闘ではしつこいほど索敵機を出動させる。

 これに対して、日本軍は「敵機動部隊は来ない」と油断する。しかも、索敵の一機は30分遅れで発進。この機の守備範囲に敵がいた上に、後発の索敵機は無線が故障する。


 さらに南雲が判断ミスを犯す。キーワードは「雷・爆・雷」だ。当初は攻撃機に魚雷を抱かせていたが、ミッドウェー島への第2次攻撃を要請されて陸用爆弾に転装。そこに敵発見と聞いて魚雷に付け替え、時間をロスしてしまう。護衛機は敵機を撃墜するが、真上から来た攻撃機によって空母の赤城、加賀、蒼龍が炎上。飛龍も海に沈む。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景