著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。最新著「王者の挑戦『少年ジャンプ+』の10年戦記」(集英社)、伝説のテレビ演出家・菅原正豊氏が初めて明かした番組制作の裏側と哲学をまとめた著者構成の「『深夜』の美学」(大和書房)が、それぞれ絶賛発売中!

憧れの先輩芸人の「心と技」を受け継ぐ有吉弘行のトーク術

公開日: 更新日:

「内村プロデュース」(テレビ朝日)への出演チャンスを掴むと、なぜか全裸で登場する「猫男爵」という人気キャラを生み出したり、いきなり砂を食べるという“奇行”を演じたりした。インパクトを残し、これまではほとんどなかった、男性ファンからの支持を得るようになったのだ。

 今では体を張ることはほとんどなくなったが、そのトーク術にはリアクション芸から学んだことが生かされている。

 上島の持論である「リアクション自体はそれほど大したことなくても、そのひと言でポンとハマったら面白く見える。だから、俺の中で最後のひと言には結構こだわる」(竹書房・上島竜兵著「これが俺の芸風だ!!」05年8月1日発売)に従うように、有吉は「大事なのはトドメを刺すことだからね。のらりくらりやって、トドメだけバシッと刺さないといけない」(テレビ朝日「マツコ&有吉の怒り新党」13年8月28日)と、トークでも最後のひと言にこだわる。

 そして、その直後には上島や出川が最後に可愛げのある表情で笑いを誘うように、必ず飛び切りの笑顔を見せる。自らの武器を「毒舌と笑顔のバランス」(フジテレビ「キカナイトF」12年8月24日)だと語っていた。有吉は“憧れ”のリアクション芸人の「心と技」を受け継いだのだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参院選神奈川で猛攻の参政党候補に疑惑を直撃! 警視庁時代に「横領発覚→依願退職→退職金で弁済」か

  2. 2

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  3. 3

    浜辺美波&永瀬廉“お泊まり報道”で日テレから嬉しい悲鳴…大物カップル誕生で「24時間テレビ」注目度が急上昇

  4. 4

    教え子の今岡真訪が蹴った“倍額提示”…「お金じゃありません」と阪神入りを選んだ

  5. 5

    ホリエモンに「Fラン」とコキ下ろされた東洋大学の現在の「実力」は…伊東市長の学歴詐称疑惑でトバッチリ

  1. 6

    参院選千葉で国民民主党に選挙違反疑惑! パワハラ問題で渦中の女性議員が「証拠」をXに投稿

  2. 7

    石破自民「1人区」でまさかの「3勝29敗」もあり得る最終盤情勢…参院選歴史的大敗の予兆

  3. 8

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  4. 9

    参院選「1人区」自民の牙城が崩壊危機 群馬、石川、鹿児島…歴史的敗北ラッシュも

  5. 10

    「サイゼリヤ」が中国の日式外食チェーンで一人勝ちの秘密…くら寿司、餃子の王将なぜ失敗