著者のコラム一覧
児玉愛子韓国コラムニスト

韓流エンタメ誌、ガイドブックなどの企画、取材、執筆を行う韓国ウオッチャー。新聞や雑誌、Webサイトで韓国映画を紹介するほか、日韓関係についてのコラムを寄稿。Webマガジン「オトナの毎日」でイラストエッセー【毎日がエンタメ】を連載中。

「五輪どころではない」スポーツ大国の韓国にも影を落とすコロナ感染者の急増

公開日: 更新日:

■「スポーツでメシが食えるか」の時代

 当時の韓国といえば、まだ「スポーツでメシが食えるか」と考えられていた時代。肉体的な活動を良しとしない儒教の影響もあり、スポーツに対する偏見もあった。ところが66年、ソウルの外れに「泰陵(テルン)選手村」を建設。この大規模なトレーニングセンターにはグラウンドや体育館はもちろん、500人もの選手を収容できる合宿所など24棟の建物も並ぶ。世界にも類を見ない規模といわれるが、国家予算で運営されているので、代表選手たちは費用の心配をする必要がない。

 さらに、素質のある選手はスポーツ特待生として大学に進学できるようにし、メダリストの年金制度も充実させていく。こうしたシステムが功を奏して韓国はスポーツ強国となった。

 とはいえ、今回ばかりは金メダルを期待する声は聞かれない。選手村での感染対策が不十分という報道もあったせいか、選手の集団感染を心配する人もいる。友人は「金メダルはどうでもいいから、日本で感染することなく無事に帰国してほしい」と漏らした。まるで子供を戦場に送り出した肉親のような口ぶりだった。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」