ティアラ暴走で「チェッカーズ」が再評価される理由 ジャニーズを凌ぐ人気と冷静なファンの質

公開日: 更新日:

 2人になった新生キンプリの前途は多難だ。ジャニーズ事務所が存亡の危機に立たされているからだ。ジャニー喜多川前社長(2019年死去)の性加害問題が大手メディアでも報道され始め、5月21日には事務所の最年長タレントである東山紀之が『サンデーLIVE!!』(テレビ朝日)で「このまま、ジャニーズという名前を存続させるべきなのか」と屋号の変更も示唆するほどの事態になっている。

「週刊誌や夕刊紙は以前からジャニー氏の性加害について取り上げてきましたが、テレビは沈黙していました。自局のドラマやバラエティに出て、高い視聴率を稼いでくれるアイドルの所属するジャニーズ事務所について都合の悪いことを報道すれば、『タレントを引き上げられるのではないか』という恐怖があったからです。現在の藤島ジュリー景子社長の母親で、事務所の副社長だった藤島メリー泰子氏がそのような圧力を掛けていたと言われています」(メディア関係者)

■80年代のジャニーズ独占状態に風穴を開ける

 田原俊彦、野村義男、近藤真彦の『たのきんトリオ』が人気になった1980年代以降、ジャニーズ事務所は数十年間に渡って、男性アイドル市場を独占してきたと言っていい。“独占”の背後には、メリー氏などの強気な交渉術があったと考えられる。その中で唯一、彼らを超えたのがチェッカーズだった。1983年9月に『ギザギザハートの子守唄』でデビューし、1984年に2枚目の『涙のリクエスト』が大ヒット。3枚目の『哀しくてジェラシー』を含め、3曲同時にトップテンにランクインするなど芸能界に一大旋風を巻き起こした。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  2. 2

    7代目になってもカネのうまみがない山口組

  3. 3

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  4. 4

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  5. 5

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  1. 6

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  2. 7

    DeNA藤浪晋太郎がマウンド外で大炎上!中日関係者が激怒した“意固地”は筋金入り

  3. 8

    収束不可能な「広陵事件」の大炎上には正直、苛立ちに近い感情さえ覚えます

  4. 9

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  5. 10

    吉村府知事肝いり「副首都構想」に陰り…大阪万博“帰宅困難問題”への場当たり対応で露呈した大甘な危機管理