神野美伽さん「笠置シヅ子さんのブギをヨーロッパに持っていけたら」

公開日: 更新日:

演歌の持つ可能性をもっと追求

 ピンク・マルティーニと一緒につくられたアルバム「1969」を聴いてそう感じました。由紀さんはアーティストとしてしっかりと、日本人ならではの揺るぎないものを持っていらっしゃる。どこかの国の流行に媚びたり流されたりせず、ご自身の軸が変わっていないからこそ、私自身を強く持つことができるんだと思います。

 由紀さんはスキャットを歌い、叙情歌や童謡も歌い、演歌もこなし、ピンク・マルティーニともコラボしている。海外でもたくさん歌ってらっしゃる。私が大切にしてきたのは演歌ですが、笠置シヅ子さんが残してくれたブギをもう一度、自分の歌として表現し、いろんなところで歌いたい。それをやるのに残された時間はそんなにありません。できれば、来年には何かしら取り組んでいきたいですね。

 そんなすごくアクティブに活動したいと思っている一方で、静かな暮らしも求めていきたいですね。でも、それはもう少し先でもいいかな。

■40年以上東京暮らし、いずれ2拠点生活を

 40年以上、東京で暮らしていますが、実は京都の嵐山と札幌にも家があります。体力があるうちは2拠点で暮らすのもいいなと。私は元々、都会の賑やかな場所が向いているみたいで、病院など生活に必要なものが揃っていて、それでも仕事を忘れられる場所がいいなって思います。

 東京と同じものが2つの家にもすべて揃えてあるので、準備は万全なんです。ベッドの硬さからシーツ、ドライヤー、洗濯機まで全部同じ。私は本当に必要なものしか持たない主義です。仕事の衣装は多いですが、決まった収納スペースに収まる分だけ。2年着ていない服は人にあげたり、新しく買ったら前のを手放したり。どこに何があるか、数百枚の着物から小物まですべて把握しています。メガネの置き場所は忘れたりするのに、整理整頓だけは昔から変わらないですね(笑)。夫も私と同じタイプです。夫婦2人で京都と札幌を行ったり来たりして暮らすのが今の私たちの一番の楽しみです。

 この夏はブギウギに全力投球です。6年前の大阪の初演からこの舞台を東京に持っていきたいという話はありました。19年末に大阪で初日を迎えたのですが、千秋楽あたりから日本中が一気にコロナ禍になり、東京での計画は立ち消えになってしまった。そんな経緯もあってコロナ禍が落ち着き、他のコンサートが復活した後もこの舞台が忘れられなくて。

 再演につなげようという思いで笠置さんと服部先生の曲を全曲、自分のアルバムにしようと試みたりもしました。これがまた大変で。日本コロムビア管理の楽曲を他メーカーが全曲収録することはできない。それでも粘り強く交渉しているうちに、朝ドラ「ブギウギ」の放送が始まって、笠置さん関連の本や音源が一気に世に出てきて、コロムビアからも次々リリースもされて。

 主演の趣里さんも笠置さんのミニアルバムを出された。その流れに乗ってもう一度交渉したら、なんとスルッと企画が通ったんです。時の運ってあるんだなってつくづく思いますね。

 東京での再演までの6年間は決して無駄じゃなかったと思いました。この間、笠置さんの歌をコンサートやライブで歌い込みました。もう借り物ではなく、完全に自分の中に入ったという実感があります。そんな絶妙なタイミングだからこそ、またイチから舞台の稽古ができるんだと感じています。これ以上遅くなると自分がしんどくなるギリギリのタイミング。まるで熟成肉みたいに、うまいこといけたかなと思いますね(笑)。この年になって自分の人生に感動できるなんて、のんきな話だと思われるかもしれませんが、ありがたいですね。

 (聞き手=浦上優)

神野美伽(しんの・みか) 大阪府出身。1984年に演歌歌手としてデビュー。「浪花そだち」がヒットし87年に紅白出場。韓国語の曲やジャズにも挑戦し、海外でも精力的に活動。キングレコード所属。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大の里、豊昇龍の両横綱も戦々恐々…「新怪物」加入で躍進止まらぬ伊勢ケ浜部屋の巨大戦力

  2. 2

    星野監督は中村武志さんを張り倒した直後、3ランを打った隣の俺にも鉄拳制裁…メチャクチャ痛かった

  3. 3

    「ブラタモリ」抜擢の桑子真帆アナ “金髪チャラ系”の大学時代

  4. 4

    松重豊は福岡の人気私立「西南学院」から明大文学部に 学費の問題で日大芸術学部は断念

  5. 5

    元幕内照強の“しょっぱい犯罪”に角界も呆れた…トラブル多数現役時代の「ヤンチャ」な素顔

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  3. 8

    84歳の五月みどりが最期のパートナーと過ごす“やすらぎの刻”…経営するギフトショップは閉店

  4. 9

    9.8決戦を目前に過熱する「石破おろし」情報戦…飛び交う総裁選前倒し「賛成」の票読み

  5. 10

    巨人・泉口友汰がセ首位打者に浮上…遊撃手“3番手扱い”からの進化を支える2人の師匠